【FINDING NECO】〜地域猫について考えてみませんか〜
4月から何回か、近所のノラ猫の写真を『ご近所ねコログ』としてアップしてきました。
犬も猫も好きなのですが、あさぎの家はマンションでペットは禁止、それに昼間働いているから世話がやりきれないと思うので、近所のノラ猫と遊ぶことで我慢しています。
ココログでは猫の写真をアップしている方がたくさんいらっしゃるので、色々検索して見ていたらちょっと気になるブログを見つけました。
めりすたさんのMerrySTYLE BLOGSです。
こちらのブログのFINDING NECO…の記事を読んで、「地域猫(やノラ猫)との共生」について少し考える機会を得ました。
あさぎの住んでる街にも、ノラ猫が多く住んでいます。
餌をもらえるお家をいくつか持っていて、玄関前で待っている猫もいれば、公園や空き地に住み着いて、餌を運んでくれる方(いわゆる『猫おばさん』)に毎日餌を貰っている猫もいます。
餌付けをしている人の中には、餌をあげるだけでなく、公園中の掃除をして水をまき、餌をあげた後もきれいに片付けて行かれる方(猫好きとはいえ、頭が下がります!)もいれば、無造作にキャットフードをアスファルトの上にぶちまけて行かれる方もいます(これからの季節、虫が集まったりしてちょっと迷惑・・・)。
あさぎはノラ猫を餌付けるのは、近所の方々への迷惑とかを考えるとあまり許されることではないと思っているので、自分では餌をあげたことはありません。
でも、餌をあげない私にも愛想よく寄って来てくれるのは、こういう方から餌付けられて人慣れしてるからなんですよね。
それに、悪いのは餌をあげてる人ではなくて、猫を捨てた人。
上記のFINDING NECO…の中でも語られていますが、これってとっても難しい問題だと思います。
あさぎの拙い文章力ではなかなか結論を出すことは出来ませんが、ご近所の猫の写真をアップして、「地域猫やノラ猫の実情」を見て貰うことなら出来そうです。
このことに付いて、少しでも多くの方に考えていただくお手伝いが出来たらと思い、【FINDING NECO】のバナーを頂いて来ました。
上のバナーから【FINDING NECO】に賛同する方々のサイトを、是非訪れてみてください。
なお、地域猫・ノラ猫の定義は以下の通りです。
…便宜上、次のとおり呼称を分けることとしました。 「地域猫」…ボランティア等によるサポートや飼育管理を受けているネコ。 「ノラ猫」…それらを受けていない、いわゆるホームレスのネコ。 (MerrySTYLE BLOGS FINDING NECO…2004/4/30) |
【関連リンク】
■東京都健康局 「飼い主のいない猫」との共生モデルプラン(東京都の『地域猫との共生』のための活動です。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
トラックバック&バナー貼付け、ありがとうございます。
また『FINDING NECO』をご紹介頂きまして誠にありがとうございます。
「少しでも彼らの現状を知って頂ければ…」と思い当該記事の投稿をはじめましたが、 まだまだ試行錯誤の毎日でありますゆえ、お気づきの点等ございましたらご一報頂けますと幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: めりすた | 2004年5月22日 (土) 01:37
お返事が遅くなってごめんなさい。
こちらこそ、はじめまして。
そちらからもトラックバックを頂きまして、どうもありがとうございました。
日頃からノラ猫と接する機会が多いので、餌付けの問題とか色々思うところがあるのですが、文章で上手く表現することが出来ません。
猫の写真を貼り付けることくらいしか出来ないかも知れませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: あさぎ | 2004年5月26日 (水) 23:00