« Blythe【パラディバイモノコムサ】の抽選応募期間終了迫る! | トップページ | お盆 »

2004年7月15日 (木)

宇宙科学で実現可能とされてきたワープは1997年不可能という結論に至った

昨日のトリビアの泉より。

ワープに必要な時空のゆがみを起こすためには、宇宙全体に存在する10倍のエネルギーが必要なので、事実上不可能なのだそうです。

・・・あまりのショックに、一日記事に出来ませんでした(嘘)。
番組内で、ビビる大木も相当ショックを受けていましたねー。

詳しい説明はblog "quark's"さんのこちらの記事を参考にしていただくとして、ワープが出来ないなら、地球はどうやってガミラス星の侵略から逃れればいいの!?
・・・いや、ワープが不可能なら、もともと地球は侵略されないのか。

そうしたら、お話そのものが始まりません(;´Д`)

確か、タイムマシンを作ることもほとんど不可能だと以前どこかで読んだ記憶があります。
科学が進歩すると、なんだか夢がなくなっちゃいますねー。

ところで、イデオンの亜空間飛行はワープとどう違うの?

|

« Blythe【パラディバイモノコムサ】の抽選応募期間終了迫る! | トップページ | お盆 »

コメント

ワープが宇宙空間自体を歪めて近道を作るのに対して、亜空間飛行(デスドライブ=Demention space drive)は隣接する亜空間(別の宇宙、その宇宙は現空間よりも時空間が小さい)に出入りする事により遠距離を航行する方法だとロマンアルバムでSF考証の松崎健一氏が記してあります。

…考えてみればあんまり変わりませんね?

投稿: J | 2004年7月15日 (木) 22:42

はじめまして。

超時空要塞マクロスのフォールドシステムはどうなんでしょうかね?
確か、空間を入れ替えるって方式だったと記憶していますが。

投稿: はみちゃ | 2004年7月15日 (木) 22:57

マクロスはイデオン、ガンダムのパクリ作品と言うのが当時の自分の中の評価なのであまり本気で見てませんでした。戦争中にアイドルが能天気に歌うのも変だと思ったし。(笑)イデオンのシビアさの後だから仕方なかったですね。

まあ、どの方法にせよ下手に使うと周りに迷惑かけそうなものばかりなので出来ない方がいいのかも知れません。(笑)

しかしまあインターネットがこうして出来た事だけでもイデオン見てた当時からすれば隔世の感ありますけどね。(個人で地球の裏側でも通信しあえるコンピュータを所有出来るなんて!!)当時の作品中に現れるコンピュータとか見るとかな~り時代を感じさせますし。(でもイデオンではメモリースティックらしきもの使ってたり。)

ところで反物質というこの世界とは全く異質なエネルギーが発見されれば理論をひっくり返す事も可能かも。あとブラックホールを安全に通過する方法とか。

投稿: J | 2004年7月15日 (木) 23:50

はじめまして。
サンライズな話がいいですね。
さて、
> そうしたら、お話そのものが始まりません(;´Д`)
パラドックスになってますな。
ところで、亜空間飛行をしようとしたら、
亜空間に移動する or 作る技術が必要ですね。
やはり実現するとしたら遠い未来じゃないでしょうか。

フォールド航法は有効な距離がどのくらいなのか。
空間を入替えるので距離や空間の大きさで必要なエネルギーが
変わってくるのでしょうか ?
あれこれ考えるときりがなくなります。

投稿: quark | 2004年7月15日 (木) 23:54

わわ、(^_^; 自分で振った話題なんですが、今までになくコメントを多く頂いてびっくりです!

□はみちゃさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいませ♪

>超時空要塞マクロスのフォールドシステムはどうなんでしょうかね?

そういえば、マクロスにもフォールドという、ワープぽい移動手段ありましたねー。人類初のフォールドが行われたのが、2009年なんですよね。後5年しかない(^_^;でも、あれはプロトカルチャーの技術なんだった・・・。

□Jさん
>亜空間飛行は隣接する亜空間に出入りする事により遠距離を航行する方法

その亜空間って、一体どこにあるんでしょうね?
亜空間が、通常空間に隣接して存在しているものとして、今回の説に準じれば、亜空間に移動するのにも莫大なエネルギーが必要になりそうですよね。

>マクロスはイデオン、ガンダムのパクリ作品と言うのが当時の自分の中の評価なのであまり本気で見てませんでした。

マクロスはねー、SFアニメと思っちゃダメ! あれは恋愛アニメなのですw 『ああ,輝ったらミンメイと未沙のどっちを選ぶのかしら(わくわく)』そんなふうに思えば腹も立ちませんw 

>インターネットがこうして出来た事だけでもイデオン見てた当時からすれば隔世の感ありますけどね。

確かにそうですねー。レコードがCDになり、ビデオがLD、DVDになり、みんなが携帯をもち、インターネットが出来る世界。15年前にはこんな未来が来るとは思ってもいませんでした。でも、チューブの中を走る車は走ってませんねw

>あとブラックホールを安全に通過する方法とか。

ホーキンス博士が、ブラックホールに関する自説を訂正する論文を21日に発表するそうですよ。
『強い重力で光さえ閉じこめてしまうブラックホールは、物質を取り込むだけでなく、エネルギーを徐々に放出し、いずれは「蒸発」すると考えた。このときブラックホールの内部にある物質の情報は消えてしまうとしていたが、情報が漏れる可能性があることが分かったという。 』・・・のだそうです。

こうやって、自説を訂正する可能性もあるので、ワープが不可能という説も、将来覆されるかもしれませんね!

□quarkさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいました♪
突然のトラックバック、失礼いたしましたm(_ _)m

>ところで、亜空間飛行をしようとしたら、亜空間に移動する or 作る技術が必要ですね。

そうですね、亜空間がどこにあるかもよく分からないし、移動するのにも技術もいるし、エネルギーも必要です。やはり、現実には難しそうですね。

投稿: あさぎ | 2004年7月16日 (金) 23:42

ワープはともかく、テレポーテーションに関しては第二次大戦中にアメリカ海軍がフィラデルフィアで行った実験があります。

軍艦に強力な電磁波をあてて見えなくする実験だったのですが、実験中にその軍艦は何キロも離れた場所に現れたそうです。死者・行方不明者も出たのでその実験自体は封印されましたが、将来的にこの現象を解明できれば物質の転送が実用化出来るのではないでしょうか。

人類はまだ大気圏離脱もやっとこさなのに結論付けるのは早すぎといった感があります。(そーいや軌道エレベータもとんでもない計画だよな~、って思います。)

投稿: J | 2004年7月17日 (土) 01:40

証明されたか・・・とガックリしましたが
空間を折りたたむ方法が無理って証明みたいですね。

量子力学の世界では、A地点からB地点
まで到達するのに不可能なエネルギー量の量子が
実際の実験でB地点に移動している(つまりワープ?)
現象があるそうです。

ヤマトほどの大きさのものをワープさせるのは
まだまだでしょうけど、現段階では原子一個分を
ワープさせることは成功したみたいです。

投稿: たんお | 2004年7月17日 (土) 02:42

こっちでコメントできたんですね?知らなかった(汗)

フィラデルフィアありましたね~(笑)
あれは軍艦以前の実験もあってそっちは成功したので
軍艦で試したら失敗した、
みたいな感じだったような気がします。
あれは物質変換して移動するようなシステムだったっけな?
一度物質を分解して移動させ再構築させる、みたいな。
ファックスみたいなもんと考えられます(笑)
最終的に文字化けしてしまったって感じでしょうか(笑)
まあ失敗したから世に広まっただけで
実はその後成功してるのかもしれませんね~
米さんは情報操作の国なので何があってもおかしくないし(笑)

投稿: もる | 2004年7月18日 (日) 05:54

PRECIOUS BLUE掲示板の方にもコメントいただきましたが、レスが長く続いたためか新規コメントができなくなったので、こちらで合わせてレスさせていただきますね。

□Jさん
>テレポーテーションに関しては第二次大戦中にアメリカ海軍がフィラデルフィアで行った実験があります。

わ、そんなことがあったんですか!? でもそれは、偶然おこってしまったことなんですね?
映画『フライ』ではテレポーテーション実験中に一緒に転移装置に入ってしまったハエと人間が融合してしまっていましたが、この実験で亡くなった方はどんな状態になっていたのでしょうか・・・。不謹慎ですがちょっと気になってしまいました。

>将来的にこの現象を解明できれば物質の転送が実用化出来るのではないでしょうか。

そうですねー。ワープも実現してほしいけど自分の日常生活にはあまり関係がなさそうですしw
ドラえもんの道具の中で一番欲しいものが『どこでもドア』のあさぎは、物質転送装置は是非ぜひ実現化して欲しいものです。

>そーいや軌道エレベータもとんでもない計画だよな〜、って思います。

でも、そんなに夢物語ではないみたいですよ?軌道エレベーターの実現は。
こんなニュースを見つけました(『とくダネ!』のオープニングトークでも取り上げられていた話題です)。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200407040014.html">http://www.cnn.co.jp/science/CNN200407040014.html
本当に作られたらすごいことですね!

>実はタイムマシンも実用化できてるのだが、競馬やスポーツの結果など、多くの楽しみを奪ってしまう事になるので公表されてないだけだったり。(笑)

あは、だったらいいですねー。でももしホントにそうなら、偉い人たちは悪いことに使いそうです(;´Д`)
映画『タイム・コップ』は密かに開発されたタイムマシンを使って、大統領候補が過去に人を送り込んで株で大儲けして選挙資金にする、というお話でした。そんなことになっちゃったら、大変です・・・。

□たんおさん

>量子力学の世界では、A地点からB地点まで到達するのに不可能なエネルギー量の量子が実際の実験でB地点に移動している(つまりワープ?)現象があるそうです。

そうなんですか!はじめの一歩はもう踏み出している訳なんですね。実現できるように研究を進めていって欲しいですね。

□もるさん

>こっちでコメントできたんですね?知らなかった(汗)

もるさん、ようこそいらっしゃいました♪ここでははじめましてw
コメントはここのコメント欄を使っても、掲示板でもどちらでも結構です。
でもたぶん、掲示板の方は一部の方しかみてないと思いますが・・・(^_^;

>あれは物質変換して移動するようなシステムだったっけな?

じゃ、複数の物質を同時に運ぼうとすると、みんな融合してしまうんでしょうか?
なんだか恐ろしいことになっちゃいますね(((( ;゚Д゚)))

>実はその後成功してるのかもしれませんね〜
良いこと(平和利用)に使ってくれればいいんですけどねー。

掲示板の方のコメント、亜空間に関するあさぎの考えは大体合っていることを確認していただきましてありがとうございますw
基本的に、あさぎはキャラ萌えの人なので、あまりSF公証とか良く分かんないので(;´Д`)
やっぱり男の子はそういうのがお好きですよね♪

投稿: あさぎ | 2004年7月19日 (月) 16:21

>軌道エレベーター
そこまで実現に近づいていたとはな~(汗)
カーボなんちゃらって素材はスペースシャトルの断熱材のことかな?

>フィラデルフィア
補足そときますね。
実際にあった実験事故の事です。
偶然ではなく、そういう実験をしたら失敗したというものです。
それを映画化したのが「フィラデルフィア・エクスペリメント」です。

>複数の物質を同時に運ぼうとすると、
>みんな融合してしまうんでしょうか?
そうです(汗)
それが実際に起こってしまった事故の1つです。
軍艦の甲板や壁に人間の身体がめり込んでしまったのです(汗)

投稿: もる | 2004年7月19日 (月) 23:53

□もるさん

>軍艦の甲板や壁に人間の身体がめり込んでしまったのです(汗)

(((( ;゚Д゚)))!
めり込んでしまった方はお亡くなりになったのでしょうか?
「フィラデルフィア・エクスペリメント」、機会があったら見てみますね!

投稿: あさぎ | 2004年7月20日 (火) 22:50

どうなんでしょう?(笑)
映画見た限りでは救えそうにない光景でしたが(汗)
私の大好きなXファイルでも
このフィラデルフィア事件は取り上げられています。

余談ですが、私の「もる」は通称でして(笑)
みんながもる、もる、と略して呼んでたので
こっちを使うようになったんですが
本当は「X-MOLDER」
(エックス・モルダー)なんです(笑)

投稿: もる | 2004年7月21日 (水) 05:56

□もるさん

わー、ものすごーく亀レスでごめんなさい。

『Xファイル』って実は全然見たことないんです〜(^_^;
モルダーってのは登場人物(主人公?)の名前なんですね(検索してみた)。
アニメ系のキャラ名でなく、このHNを付けられてるってことはよっぽどお好きなんですね〜(^_^)

投稿: あさぎ | 2004年8月 3日 (火) 20:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙科学で実現可能とされてきたワープは1997年不可能という結論に至った:

« Blythe【パラディバイモノコムサ】の抽選応募期間終了迫る! | トップページ | お盆 »