« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月30日 (火)

パスコ 三角ケーキ メープル

041130.jpg

最近お気に入りの菓子パン、パスコの三角ケーキメープルです。
近所のスーパーでは新製品キャンペーンで92円で販売中でした。
このお値段とは思えないくらいおいしいです。
しっとりしたスポンジで、冷やすとさらに美味しいです♪

ちょっと今はまってるので、毎日2個買ってきて、ひとつはお昼ごはんに、もう一つは夕方食事の用意の前に(我が家の夕食はオットの帰りが遅いので、たいてい夜の10時半位なのです)食べてます。

この三角ケーキシリーズ、他にはマロンがあるらしくてあちこちのブログで美味しいと紹介されていましたが、メープルについて取り上げてるところは見つけられませんでした(パスコのサイトでも紹介されてなかったし)。
パスコの商品は地域によってかなり扱う商品が違うらしいので、もしかして関東限定なのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月29日 (月)

ご近所ねコログ・44

ストック写真から数年前のクロちゃんとチョビ、その2

041129-1.jpg

041129-2.jpg

041129-3.jpg

相変わらずホー○レスさんの荷物の上で寄り添ってました。

f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

findingneco_bp.gif

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月28日 (日)

ご近所ねコログ・43

結界ネコその3

041128.jpg

またまたこの家に小猫が生まれたみたいです。毎年2〜3匹の小猫が生まれるのですが、みごとにみんな同じ毛色
あまり外に出て他のネコと接触している気配がないので、かなりの確率で近親交配がすすんでいるんじゃないかと疑ってます。

この写真はちょっと前に撮ったのですが、最近では小猫が少し大きくなってきていて、親や年上の兄弟?も含めて同じ毛並みのネコがお庭に5〜6匹寝ている姿は結構圧巻。
みんな警戒心が強くて近寄ると逃げちゃうからこれ以上アップの写真が撮れないのが残念です・・・。

f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

findingneco_bp.gif

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月27日 (土)

山下書店 新宿マイシティ店が閉店

10月に書いたこの記事に、zig zag roadさんから
トラックバックを頂きました。
なんと、11月23日をもってマイシティ6階の山下書店が閉店したのだそうです。

・・・あそこは結構空いていて穴場的な書店だったのに。
って、そんな風に思ってること自体、閉店の理由ですか(^_^;?

zig zag roadさんは記事の中で、『10月30日にオープンしたジュンク堂書店新宿店の影響を受けているのか?』と書かれていました。

確かにそれも理由の一端かもしれませんが、マイシティも三越同様お店の路線変更中で、山下書店の閉店もその一環?なのではないかと思います。
2年前には7&8階の食堂街がSHUN/KANにリニューアルしましたし、今年は地下の食料品売り場が無くなりました。
この記事を書くのにマイシティのサイトやマイシティについての記事を書いてる方を検索してみましたら10月1日に地下もリニューアルオープンしてたのですね、全然知らなかった(PurpleMoon blogさんのこの記事参照)。

南口に高島屋やフラッグスができたり(ルミネも頑張ってる感じだし)、西口のデパートもどんどんリニューアルしてるし、人の流れがマイシティのある東口からなくなってるのかも知れません。

かくゆうあさぎも、7&8階の食堂街のリニューアル以降マイシティに行ってなかったりします。
あそこの食堂街、改装前は昼時でもほとんど並ばずに入れる穴場だったのです。
新宿で天ぷらが食べたいときは、三越裏のつな八総本店によく行っていたのですが、お昼時お店の外まで行列が出来てるときには、それを横目で見つつ東口まで歩いてリニューアル前のマイシティ店に行けばすんなり入れたんですよねー。

こんな記事書いていたら、つな八のアイスクリームの天ぷらが食べたくなっちゃいました(^_^)
そのうち、リニューアル後のつな八(凛店)にも行って見よっと(ずいぶんおしゃれな感じのお店になっちゃいました)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月26日 (金)

【ポン・デ・ライオン】ボールペンが当たりました!

ずっと当たらなかったミスドのポイントカード、銀はがしのわくわくチャンスでポン・デ・ライオングッズがやっと当たりました!
残念ながら、今回はストラップではなくボールペンなのですが・・・。

今期のキャンペーンはスケジュールン2005で可愛い手帳が4種類です。

あさぎはこの手帳ではお仕事上使い勝手が悪いので、今回のキャンペーンは集めるつもりはなかったんですが、たまたまオットがお茶をしたときにもらった2枚のポイントカードの一枚が当たりだったんです。

キャンペーンの終わりが28日の日曜までなので、グッズが無くならないうちに早速引き替えに行ってきました。

041126.jpg

これがボールペンです〜。

お店の人にも、『滅多に当たらないんですよ!おめでとうございます〜』と言われましたよw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月25日 (木)

黒革の手帖

あさぎが今期見ている唯一のドラマ、テレビ朝日45周年記念作品、松本清張原作、米倉涼子主演の黒革の手帖です。

長年銀行に勤めていた女性行員、原口元子(米倉)。
禁止されている架空名義預金者の名簿を書き写した彼女は、それを使って銀行を脅し、まんまと大金を横領。その金を資本に銀座に開店した彼女の店には、名簿に名前を連ねるお金持ち達の姿が・・・。

45周年記念作品と言うことで、米倉涼子の着る着物とかお金が掛かってるなーという感じです。
見損なっても、あら安心。放映日の昼の3時から、前回までのダイジェスト番組を放送してくれています。

先週は石原慎太郎原作のをやっていたので、一週お休みでした。
その間に原作(新潮文庫『黒革の手帖』(上&下))を読んでしまいました。

ネタバレになるので結末は書きませんが、とんでもない結末!
このまま原作に忠実にドラマを作っていってもいいの?という感じです(^_^;

4話までは比較的原作に忠実に作られていましたが今日の放送分(5話)は大分原作とは違う流れになっていたみたい。

これから先、原作と同じ結末に落ち着くのか、原作とは違うアッと驚く結末になるのか、今後の展開がとっても気になりますー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月24日 (水)

【ベルン】のミルフィユ

ダイエットしなきゃいけないなーと思ってるときに限って、食べ物を頂くことが多いのは何故?

今日はご近所の方から山ほど菓子パンを頂きました。
ここは娘さんがパン屋さんでバイトしているので、時々お裾分けを頂くのです。

そんな日に限って、さらに別の方からお菓子を差し入れて頂きました。
こちらはあさぎが子供の頃から大好きなベルンのミルフィユでした!

041124.jpg

可愛い小花模様の包装にくるまれています。
中身はクリームをサンドしたパイがチョコレートでコーティングされてます。
左から、スイートチョコレート、ハイミルクチョコレート、ヘーゼルナッツチョコレートの三種類。
冷蔵庫で冷やして頂くとさらに美味しいですよ〜。
コメンテーターさんのこちらの記事の方が詳しい感想が書いてあるので参考にしてください。)

日持ちのするお菓子なので、あさぎんちでは以前からお遣い物のお菓子の定番なのですが、自分で食べるのは久しぶりでした!

ベルンのお菓子はミルフィユだけでなくジョリクールもオススメです!
ミニサイズのカラフルな焼き菓子の詰め合わせ。
缶入りで日持ちもするし、見た目も可愛いので贈り物にはぴったりです。

ところでミルフィユですが、昔(20年位前)に比べてひとつひとつの大きさが小さくなったような気がするのは気のせいかな・・・?
それとその頃は小花模様の包装ではなく、金、銀の2種類の包装だったと思うのですが・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年11月23日 (火)

パン作り

今日はお休みだったので、久しぶりにパンを作ってみました。

041123.jpg

パン作りは発酵の温度管理が難しいのですが、ドライイーストとオーブン付き電子レンジの発酵機能を使えば結構簡単に出来ちゃいます。

突然思い立って作ったのでバターやショートニングを用意していなかったから、フランスパンのレシピ(塩と水だけのリーンなパン)で作ってみました。
ほんのり塩味だけなので、食事には合います。

午前中には特売で買った牛バラブロックを使ってビーフシチューを作ったので、それと一緒に食べてみますー。

発酵や焼きの待ち時間にやりかけだった衣替えも出来て今日は有意義な休日でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月22日 (月)

【ドラえもん】主要キャスト来春降板

人気テレビアニメ「ドラえもん」(テレビ朝日)で25年にわたりドラえもんの声を務めてきた大山のぶ代さん(68)のほか、主な声優陣が来年3月で降板することが明らかになった。後任は人選中という。
 関係者によると、降板するのは大山さんをはじめ、のび太役の小原乃梨子さん(69)、しずか役の野村道子さん(66)、ジャイアン役のたてかべ和也さん(70)、スネ夫役の肝付兼太さん(69)の計5人。高齢化などを理由に交代が検討されることになったという。
全部読む)Mainichi INTERACTIVE 04/11/22

先日の『笑っていいとも!』に懐かしい声優さんが出演の記事にトラックバックを送って下さったテキトウ主婦のブログさんのこちらの記事からこのことを知りましたです。

大山のぶ代さんは、数年前に病気になられたときも降板しなかったのに・・・。
ヤマトやサザエさん、ルパン3世なんかも声優さんが高齢になったり、お亡くなりになって何人かは交代してるのですが、今回は一気に主要メンバー5人が総入れ替えということで、ちょっと話題になっちゃいましたね。
Y新聞は夕刊の社会面の囲み記事が載ってただけでしたが、朝日新聞は朝刊一面で取り上げていましたよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年11月21日 (日)

天原ふおん【ラブラブしっぽ図鑑】

ラブラブしっぽ図鑑


白泉社花とゆめコミックス、天原ふおん先生の最新コミックス『ラブラブしっぽ図鑑』(11月19日発売)です。

子供の頃からほとんど途切れなく何かしらのペットを飼っていたという天原先生が、現在飼っているペット(犬、ハムスター、スナネズミ)とのエピソードや、過去に飼っていたペットとの想い出、近所で見かけた身近な動物との交流を綴ったエッセイマンガです。

花とゆめ本誌に一回につき数ページから十数ページと短めで不定期掲載だったので、掲載開始が平成14年の2号からだったのに今までコミックスになっていませんでした。

天原先生のマンガは、人外な男の子(宇宙人、吸血鬼)が出てくるお話とか、ヒロインが超能力を持っていたりなど、ファンタジー色が強い作品が多いので、他のコミックスとはちょっと毛色が違うシリーズでした。
動物好き、特にハムスターを飼おうとしている方にはオススメの一冊です(ここからコミックスの試し読みが出来ます)。

巻末にコーギーの子犬を飼い始めたOLの生活を描いた短編読み切り『ひとり半暮らし』も併録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月20日 (土)

花とゆめ04/24号(ネタバレあり)

◆スキップ・ビート◆

カチンコの音で素に戻ったキョーコは、床に這いつくばって(黙って現場から離れたこと、勝手に髪型を変えたこと)平謝り。
でも緒方監督は「キョーコの思いきった未緒のお陰で自分がどういうドラマを撮りたいかがハッキリ分かった、キョーコの未緒と仕事がしたい」と言ってくれました。

当然旧作の未緒役の飯塚は「こんな原作の未緒に似ても似つかないものを使うなんて!」と大激怒。しかし京子の未緒も原作の未緒も『未緒として一番重要な部分(=主人公たちに対する憎悪)』は変わらないとの監督の言葉に渋々ネオ未緒の採用に同意させられます。

自分の方針がハッキリ固まった監督は、「出演者全員にオリジナル以上のインパクトを求めます」と宣言。その姿にはいつもの儚げなところはみじんもなく、自信を取り戻した感じでした。

蓮にも怒られるのではとびくびくしていたキョーコですが、「君の未緒は嘉月の天敵としては理想的」と自分の役作りを認めてもらえて大喜び。

そんな中、蓮が大嫌いな尚が、キョーコと蓮が競演する事を知ってしまいます。

また一騒動起きそうですが、次号から2回お休み。再開は3号からです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月19日 (金)

こまねこ

PRECIOUS BLUE掲示板でも話題にしていました松尾スズキ監督&松田龍平主演の映画『恋の門』、昨日の18日の木曜日、大雨の中を見に行ってきました。

場所は渋谷のシネマライズです。

この日は最終の回に松尾スズキ監督+松田龍平のトークショーがあったので、混雑を避けて昼過ぎの回を見に行ってきました。

この感想は改めて後日に書きたいと思いますが、CMと本編の間に1分ほどの短い人形アニメを上映しているのです。

それが、こまねこです。

こまねこは、昨年2003年2月18日〜3月23日に東京都写真美術館にて行われた『過程を見せる展覧会。“絵コンテの宇宙ーイメージの誕生”』展において、CMやミュージックビデオ、アニメーション作品などの映像の制作過程を紹介する展示の中のひとつとして、展示室内の一角にコマ撮りの撮影現場を設けて実際の撮影現場を展示物として公開しながら作られた作品なのだそうです(詳しくはここ)。

作品中でも、こまねこがネコのぬいぐるみを手作りして、それを一コマずつ撮影して人形アニメを作ろうと奮闘する様子が描かれていますが、これが可愛いのですv
「つぶらな瞳」に弱いあさぎは『恋の門』本編よりこちらの方が気に入ってしまいましたw

全5作で、現在シネマライズでは4作目が公開されているようです(当日は3作目が上映されてました)。
こちらからバックナンバーを見ることも出来ますが、是非劇場に足を運んで見て欲しいと思います!

あさぎは次回公開の新海 誠監督の『雲のむこう、約束の場所』も見に行く予定なので、こまねこの続編もしっかり見てきますー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年11月18日 (木)

新しい携帯

041118-1.jpg 『これで定額制になれますね』

041118-2.jpg 『もしもし、ボリスです♪』

オットが新しい携帯を買いました。
これで晴れて夫婦揃ってカメラ付き携帯になりました。

あさぎの携帯のカメラは32万画素、オットのは130万画素。
会社近くのノラ猫写真とか、これでバシバシ撮って来てください(ネタにしますんで)、よろしく♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月17日 (水)

『笑っていいとも!』に懐かしい声優さんが出演

先日(14日)の笑っていいとも!増刊号を見ていたら、『あなたの知らない世界』のコーナーにアニメ声優さんが出演なさっていました。
清水マリさん(アトム)、千々松幸子さん(ぴょん吉)、小原乃梨子さん(のび太)、冨永みーなさん(カツオ)、たてかべ和也さん(ジャイアン)、神谷明さん(ケンシロウ)の6人です。
こういう番組に出演すると必ず代表作のキャラの声をやってくれますが、今回もやっぱりやってくれました。
千々松さん、小原さんが「ド根性カエル」「ドラえもん」で競演したお話とか(「ド根性カエル」では千々松さんがぴょん吉&小原さんがヒロシの母ちゃん、「ドラえもん」では小原さんがのび太&千々松さんがのび太のママ)、たてかべさんの歌(『俺はジャイアン〜♪』)、神谷さんのケンシロウなどなど、客席も、レギュラー陣も大興奮!

・・・ちょっとショックだったのは、あさぎと同世代のみーなさんがかなり老けてみえたこと。
子育てでおつかれなのかもしれませんが・・・。(出産が早まって、産後2日でマイクの前に立ったそうです)。

こういうベテラン声優さんが顔出し出演する機会は最近少ないみたいなので、運良く見られてよかったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年11月16日 (火)

エンジェルトランペット

041116.jpg

最近近所でよく見かけるお花。
つぼみがオクラにそっくりで食べられそうに見えますが、毒があるので要注意です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月15日 (月)

おニュ〜

先ほど帰宅したオットが、着替えの途中で固まってるのでどうしたのかと思ったら、
「Tシャツ、今日一日後ろ前に着てた・・・(;´Д`)」
表にも裏にもロゴが入っていたので間違ったらしいです。
一日中、『新品のTシャツは首がキツイなー』と思っていたらしいw

(上にさらにシャツを着ていたので)誰にも気付かれなくてよかったよね。

041115.jpg 『こっちは裏だよ!』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月14日 (日)

晩秋のヒマワリ

041114.jpg

もう11月ですが、幹線道路沿いの花壇に小さなヒマワリが咲いていました。
今年の秋はいつになく暖かかったので、こんな時期でも咲いてしまったみたいです。
公園にはタンポポも咲いてました。

でも、いよいよ明日くらいからは東京でも寒くなってくるみたいですね。
早く衣替えし終えないと・・・(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月13日 (土)

くるみの樹

美味しいチョコレートを頂きました。
南大塚のくるみの樹のマロンショコラです。

041113.jpg

大粒の甘い栗(味付けしていない自然の甘さなのにとっても甘い!)をチョコでコーティング。
とにかく栗が美味しかったです!

くださった方によるとこの『マロンショコラ』、上質で美味しいことで有名な丹波の栗が採れる時期限定と言うことで、とても貴重なんだそうです。
検索して調べてびっくり、6個入りで税込み1575円!て、ことは一粒250円・・・。
物珍しいので、ご贈答品にはいいかもしれません。

『くるみの樹』は、創業1975年、手作りのチョコが40種類ほどあるんだそうです。
お店はJR大塚駅から徒歩3分。
我が家からはちょっと買いに行くには不便なところにお店があるのですが、機会があったら買いに行ってみたいと思います。


【関連リンク】
くるみの樹
東京都豊島区南大塚3-44-14 Tel 03-3983-8628

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月12日 (金)

freemail

11月7日から11日の夜まで、無料で使えるメールサービス、freemailの送受信に障害が起きていました。

内部システム変更のメンテナンスだったのですが、予定では11月6日の23時から7日の4時までの予定のはずが、週が開けても解消せず、サイトでの告知もなかったので某掲示板ではプチ祭になってたり。

システム変更に伴ってメールソフトの設定を変更しないといけなかったので、「繋がらないのは設定がまちがっているのかも」と設定をいろいろいじったりしてましたが、結局サーバーの方の障害だったみたいです。
受信が出来なかった8日までのメールは全て消えてしまったらしく、普段なら一日10通くらい来てるメールが一通も来てない(つД`)

freemailはオークションやネットでのお買い物、レンタルサーバーの登録時に使っているので、どうせ消えたのはショップからのメルマガが大半。
オークションの取引中じゃなくてよかった(^_^;

もう2〜3日障害が続いていたら別のサービスに乗り換えてるところですが、障害が解消してからは今までになくサクサク繋がるので、とりあえず現状のまま。

障害が解消した頃、やっとfreemailのサイトのお知らせが更新されたのですけど、管理者の方はよほどあわてていたのか、誤字を見つけました。

『お客様には大変ご迷惑をお掛けいたした。』

って、どこのサムライですかw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月11日 (木)

迷子のイルカ

岸壁に近づくイルカ2頭=串本町和深の安指漁港で 串本町の海岸にバンドウイルカ2頭が訪れ、集まった見物人に芸を披露するなど愛敬を振りまいている。町によると高知県室戸市の飼育施設から逃げ出したイルカという。(全部読む)
asahi.com/MY TOWN 和歌山 04/11/11

高知県室戸市の大学施設から逃げ出し、和歌山県串本町内の漁港に迷い込んでいたイルカ2頭が11日、保護された。2頭はトラックの大型水槽に入れられ、おとなしく室戸に向かった。
全部読む)Sankei Web 04/11/11

思いがけずイルカと遊べた串本町の子供たちはいいなあ(^_^)

テレビのニュースでは串本町の漁港の方や和歌山県の観光課の方がインタビューを受けていたのですが、イルカを室戸に帰さなきゃいけないのがとっても残念そうでした。
アザラシのたまちゃんみたいに全国的に有名になれば見物人がたくさん来るのにと思ったのかもしれません(そういえば、たまちゃんってその後どうなったんだっけ?)。

あさぎもむかし、鴨川シーワールドのイルカやベルーガ(シロイルカ)に触れるツアーに参加したことがあるけど、イルカはとっても可愛いんです。さわると思ったよりつるつるして、柔らかくて。人に水をかけたりちょっぴりイタズラ好きで愛嬌があるのです。

この夏、横浜・八景島シーパラダイスに新しくイルカ館(ドルフィンファンタジー)が出来たそうなので、そのうち行ってみよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月10日 (水)

430億円

会計検査院の森下伸昭院長は9日、03年度の決算検査報告を小泉純一郎首相に提出した。税金の無駄遣いや不適切な予算執行などの指摘は285件で総額約430億円。02年度の400億円を上回り、過去20年間で最多となった。(全部読む)
Mainichi INTERACTIVE 04/11/09

無駄遣いが430億・・・(;´Д`)

そのお金があったら新潟や台風の被災者のために使えるのに・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 9日 (火)

ハロマテラピー

バンダイ花王のコラボ商品、芳香器『ハロマテラピー』です。

Click Here!


Click Here!

ローズマリーの香りのグリーン(上)と、カモミールの香りのピンク(下)の2種類。
プレリリースによると使い方は『 付属の芳香剤ケースに芳香剤を入れてハロ本体背面にセットし、ハロ本体を下方向へ押し込んでスイッチを入れると、約30秒間ハロが左右に揺れながら耳部分をパタパタと動かし、中にセットした芳香剤の香りを振りまきます。』とのこと(詳しくはここ)。

大きさは直径80ミリなので、実際(?)のハロよりはかなり小さめですねーw

あさぎはこの手の芳香剤の香りが苦手なので買うつもりはないですが、これはどこに置くんだろう?
お部屋?・・・トイレ?


【関連リンク】
バンダイ プレリリース2004/10/14
花王 ニュースリリース2004/10/14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年11月 8日 (月)

NHK、24時間特番で不祥事を考えるシンポジウムを妨害?

一昨日の記事でも取り上げた、この週末に放送されたNHK24時間キャンペーン、事前にあまり告知もなくずいぶん唐突だったなーと思っていたのですが、こんな訳だったらしいです。

 NHKの労働組合「日本放送労働組合」(日放労、長村中(おさむらみつる)委員長、組合員8500人)は7日、一連の不祥事で失った信頼を回復するためにNHKはどうあるべきかを問うシンポジウムを東京都内で開いた。
 会場には約270人が詰めかけたが、一般組合員の参加は約50人だけで、組合員の多くは6日夜からのNHKの24時間特別生放送番組のために出席できなかった。(中略)
 シンポジウム開催日が決まったのは1カ月前で、24時間特別番組が決まったのは1週間前だった。このことが取り上げられ、田原さんらは「組合つぶしとしか思えない」と批判した。(中略)
 海老沢会長は4日の定例会見で「(10月)30日に新潟の被災状況を視察し、翌31日に緊急理事会を開いて放送を決めた。(組合のシンポジウム妨害との指摘があるが、との記者の質問に対しては)関係ない。(中略)(24時間番組は)NHKとして当然の仕事だ」と説明している。(全部読む)
Mainichi INTERACTIVE 04/11/07
 

もしこれが本当なら、片づけや避難所暮らしで疲れているのに番組に出演して下さった被災地の方はいい面の皮というものです(NHK会長が被災地視察して、なんの役に立つのでしょうか?)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 7日 (日)

ご近所ねコログ・42

041107-1.jpg

041107-2.jpg

ストック写真から数年前のクロちゃんとチョビ。
噂では2匹は親子だそうです(クロちゃんが親)。

ホー○レスさんの荷物のそばで、丸まってひなたぼっこしつつ眠っています。
最近はこんな風に2匹がくっついて眠っていることはなくなりました。

f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

findingneco_bp.gif

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 6日 (土)

NHK24時間キャンペーン

本日の午後7時30分から明日の夜までNHK24時間キャンペーン【被災者の声 いま私たちにできること】なる番組をやってますよ。
NHKが24時間テレビ(&ラジオ)!
新潟中越地震を中心に、台風などの天災の被災地の状況と、被災者を応援する趣旨の番組らしいです。
『がんばれ新潟』って言っても、本当に応援したい被災地の方は今テレビなんか見られない状況なんじゃないですかね〜?

NHKといえば、地震直後の10月23日の6時台のニュース。地震直後で天手古舞いの役所に電話して『今そちらはどういう状況ですかー』と脳天気なインタビューをしていたアナウンサーがいてとっても腹立たしかったです。役所の人が『まだ詳しい状況は分かっていません』って言ってるのに、なんだかくだらない質問を続けてて。受話器の向こうで電話のベルがジャンジャン鳴ってるのが分からないの!?とテレビに向かって怒鳴っちゃいましたよ。

今日の番組でもあちこちに電話したり、もう夜も遅い時間なのに各地にカメラを持ち込んで中継してるけど、被災者の方の迷惑にならないような番組にして欲しいです。みんな疲れているんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 5日 (金)

花とゆめ04/23号(ネタバレあり)

◆まなびや三人吉三◆

山田南平の新連載。『ドキドキ☆学園捕物帖』ということですが、あまり好みのお話ではないですねー(^_^;まあまだ一回目なので今後を期待しましょう。

◆スキップ・ビート◆

いよいよキョーコの未緒の演技テストです。
原作(オリジナル)の『内気で引っ込み思案』な未緒とはビジュアル(顔の傷が目立つショートヘア)も性格(気位の高いお嬢様風)も全く正反対のキョーコのネオ未緒。スタッフも他の出演者も「あの未緒じゃダメだろう」と言う中で、ひとり蓮だけが「もう少し彼女(キョーコ)の未緒を見てやった上でダメ出しをしてやってくれませんか」とキョーコをかばいます。
そんな蓮を見て緒方監督は「もしかして敦賀君は京子さんのことを・・・(好きなのでは?)」と考えます。
オリジナルからかけ離れすぎているキョーコの未緒を使うことは出来ない、と最初は思っていた監督ですが・・・。気位が高く、毒が強すぎるキョーコの未緒の演技はベテラン女優・飯塚をも戸惑わせます。そんな未緒を見て監督は「これが正しい未緒の姿なのでは」と思うようになってしまいます。
オリジナルから20年、生まれ変わった未緒を生かす新しい『世界』=『DARK MOON』を作る自信がふつふつと湧いてくる緒方監督なのでした。

◆V・B・ローズ◆

凛々子さん(28才)が紫(22才)の義母なんですと!こりゃまたびっくり!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 4日 (木)

国土地理院の空中写真

以前から地図を見るのが好きだったのですが、国土地理院のサイトで空中写真閲覧サービスがあるのを知って見に行ってみました。
現在は試験公開中のため、見られるのは東京中心部、大阪中心部、名古屋周辺、四国地方だけなのですが。
最近(1990年代)のカラー写真と、1940年代のモノクロ写真が公開されているので、どこが変わっているか見比べてみると結構おもしろいのです。

特に変わってるなーと思ったのが、新宿駅周辺と東京湾のあたり。
40年代には西新宿の高層ビル街には巨大な浄水場があり、代々木の国立競技場や体育館も(当然ですが)まだありません。
東京湾の沿岸もまだ埋め立て途中。羽田空港の滑走路は作り始めたばかりという感じで、海上には(たぶん)海苔の養殖らしい物がたくさん浮かんでいます。
大きな環状道路もまだなく、畑らしい空き地がたくさんありました。

東京23区内はほとんど網羅されているので、いろいろ見て見ようと思います。

新潟中越地震や三宅島などの被災地の空中写真も見られるので(トップページのトピックスにリンクが貼られています)興味のある方は見てみてください。


【関連リンク】
国土地理院
  • 新潟県中越地震関連ページ
  • 空中写真閲覧サービス(試験公開)

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年11月 3日 (水)

    山古志村の郵便局ATMこじ開けられる

    2日午後3時15分ごろ、新潟県中越地震で全村民が避難している同県山古志村種苧原(たねすはら)の種苧原郵便局(星野清剛局長)の出入り口のガラスが割られ、現金自動受払機(ATM)の扉がバールのようなものでこじ開けられているのを、巡回中の警察官が見つけた。ATMには現金約100万円が入っていたが、被害はなかった。(全部読む)
    Mainichi INTERACTIVE 04/11/03

    とうとうやられちゃいました。
    お金に被害がなくて何よりですが、これから道路が復旧してくるとますますこういうことする人が出てくるんでしょうか?
    ATMを壊してお金を持っていくことが出来なかったとなると、犯人はこういうことになれてない(いわゆる窃盗団と言われる人ではない)人なのかもしれません・・・(;´Д`)
    これ以上村の人を悲しませることがおきませんように・・・。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年11月 2日 (火)

    ご近所ねコログ・41

    041102-2.jpg

    041102-1.jpg

    落ち葉の季節になってきました。
    写真は数年前のクロちゃんです。
    今より一回り小さくて、毛もまだふわふわな感じです。

    1年くらい前まで、毎朝ネコたちに餌をあげて、その後公園中をお掃除するおじさんがいました(今は引っ越ししてしまったらしいです)。
    落ち葉の季節になると、毎朝下の写真のように落ち葉を集めてお掃除していました。
    日当たりのいい日はこの落ち葉がとても寝心地のいいベッドになるらしく、子猫のクロちゃんは日が高く昇るくらいまで落ち葉の山に埋まって過ごしていました。

    最近は○ームレスの方がお掃除してるのですが、こんな風に落ち葉の山を作らないのでクロちゃんがひなたぼっこしながら落ち葉に埋まってる姿を見ることは出来なくなりました。

    もっとも最近は年をとってしまったので、一日中朝も昼もなく寝ています。
    夏頃は夜まで寝ていましたが、最近はちょっと肌寒くなる夕方には起きています。

    そんな夕方頃、しゃがみ込んで頭をなでなでしてあげてると、前足を人の腿の上に置いて膝の上に乗ってこようとするので油断できません(^_^;乗りたい気満々なのは、こちらの目をじっと見つめて「乗ってもいい?」って顔をするので、すぐ分かります。
    Gパンをはいてるときはそのまま乗らせてあげてもいいのですが、スカートの時はストッキングに穴があくのでご遠慮願っています・・・(ごめんね(^_^;)。

    f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

    findingneco_bp.gif

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年11月 1日 (月)

    新札発行

    今日から一万円、五千円、千円札の新札が流通開始となりました。
     
    一万円は引き続いて福沢諭吉、五千円は初の女性の肖像で樋口一葉、千円は野口英世です。
    裏面の絵殻も変更され、最新の偽造防止策が施されているそうです(詳しくはここ)。

    残念ながら今日は手に取ることができませんでしたが、今週中には全国に行き渡るそうです。印刷がとてもきれいらしいので早く見てみたいですね。
    お釣りを手渡しするときに間違えそうで、慣れるまでがちょっと大変そうですが(^_^;


    今日は新札発行記念として、樋口一葉の半生を描くドラマを放送していました。
    明治の初めの時代に女流作家になれた一葉はお金持ちのお嬢様のイメージがあったのですが、全然違っていました。
    没落士族の家に生まれ、若くして父と兄を亡くして相続戸主となり、お金に苦労して家族を養うために小説を書き始め、小説家としてやっと有名になったところで結核にかかり24才の若さで亡くなったのです。
    相続戸主同士の男女は結婚できないという旧民法の上の悲劇も、現在では考えられないことです。

    ちなみにオットに
    「『たけくらべ』って読んだことある?」と聞いたところ、
    「おれにとっての『たけくらべ』は『ガラスの仮面』の劇中劇が全てだ」と言われました。
    日本中にそんな人がたくさんいそうな気はしますw

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »