« 山古志村の郵便局ATMこじ開けられる | トップページ | 花とゆめ04/23号(ネタバレあり) »

2004年11月 4日 (木)

国土地理院の空中写真

以前から地図を見るのが好きだったのですが、国土地理院のサイトで空中写真閲覧サービスがあるのを知って見に行ってみました。
現在は試験公開中のため、見られるのは東京中心部、大阪中心部、名古屋周辺、四国地方だけなのですが。
最近(1990年代)のカラー写真と、1940年代のモノクロ写真が公開されているので、どこが変わっているか見比べてみると結構おもしろいのです。

特に変わってるなーと思ったのが、新宿駅周辺と東京湾のあたり。
40年代には西新宿の高層ビル街には巨大な浄水場があり、代々木の国立競技場や体育館も(当然ですが)まだありません。
東京湾の沿岸もまだ埋め立て途中。羽田空港の滑走路は作り始めたばかりという感じで、海上には(たぶん)海苔の養殖らしい物がたくさん浮かんでいます。
大きな環状道路もまだなく、畑らしい空き地がたくさんありました。

東京23区内はほとんど網羅されているので、いろいろ見て見ようと思います。

新潟中越地震や三宅島などの被災地の空中写真も見られるので(トップページのトピックスにリンクが貼られています)興味のある方は見てみてください。


【関連リンク】
国土地理院
  • 新潟県中越地震関連ページ
  • 空中写真閲覧サービス(試験公開)

  • |

    « 山古志村の郵便局ATMこじ開けられる | トップページ | 花とゆめ04/23号(ネタバレあり) »

    コメント

    この記事へのコメントは終了しました。

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: 国土地理院の空中写真:

    « 山古志村の郵便局ATMこじ開けられる | トップページ | 花とゆめ04/23号(ネタバレあり) »