« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月31日 (月)

ヤフオクにて

とある文庫本を落札して、出品者の方からメールが来たら、なんと同じ町内の方でした!
自宅から直線距離で300メートルくらいしか離れてないの。
それはもう『家のポストに届けてください』といいたくなるくらいの近さだったです・・・(たぶん郵便局に行くより近い)。

もちろん郵便で送ってもらうことにしましたけど、ここまで近くだと何かコワイよー(;´Д`)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月30日 (日)

ご近所ねコログ・49

ストック写真から数年前のチャトラン・その2。
これも2000年の冬頃のものです。

050130-1

050130-2
下の写真はクリックすると大きくなります。

ここを通ると、こんなふうに寝ているのが当たり前だったので、いなくなっちゃったら淋しくなりそうです(つД`)

f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

findingneco_bp.gif

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月29日 (土)

ご近所ねコログ・48

ストック写真から数年前のチャトラン。
2000年の冬頃のものです。

050129-1

050129-2

いつも寝ているか、写真のように餌をくれる人が来るのをじっと待っていました。

実は、年が明けてからチャトランの姿が見えなくなってしまったのです。
例年なら冬でも日当たりのよい日は必ず見かけたのに・・・。

もう結構年取ってるみたいなので、とっても心配です(;´Д`)

f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

findingneco_bp.gif

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月28日 (金)

鉄剤

050128一時良くなってた貧血が去年の秋くらいからまたひどくなってきちゃいまして(^_^;
何とか食べ物で改善したかったのですが、歩道橋の階段が一気に登れなくなってきたので、仕方なく鉄剤を飲むことに。
これを飲んでると、胃がむかむかして物が美味しく食べられないのです(つД`)
・・・血色素量ふた桁を目指して頑張りますです・・・。

サヤカ鉄キャンデー・袋
サヤカ鉄キャンデー、3粒で一日の鉄分&ビタミンCが補給できるキャンデーです。
調剤薬局のカウンターに置いてあったので買って来ましたが、ほんのり生臭い(鉄くさい?)のですが、薬だと思ってなめています(;´Д`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月27日 (木)

ミュシャ財団秘蔵【ミュシャ展】

アール・ヌーヴォーを代表する画家、アルフォンス・ミュシャの作品展【ミュシャ展】が本日1月27日より、東京・上野公園の東京都美術館にて開催されます。
ポスターやリトグラフの他、ポスター作家になる以前の初期から晩年の作品、さらにデッサンや20代半ばから撮り始めていた写真など約240点を公開。日本初公開の作品がおよそ100点含まれるとのことなので、是非とも見に行こうと思います!


ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展〜プラハからパリへ 華麗なるアール・ヌーヴォーの誕生
2005年1月27日(木)〜3月27日(日)東京・上野公園 東京都美術館(詳細はこちら
その後各地巡回の予定です。
あさぎは結構昔からミュシャ好きでして、レンドルコレクション アルフォンス・ミュシャという画集も持ってます(ちなみにこれオットが付き合い出してから初めてくれたクリスマスプレゼントでした)。
なので、この展覧会も始まるのを去年から楽しみにしていました〜。
休日だと混みそうなので、平日にお休み出来たら行ってきます!
1月17日には東京メトロからミュシャ展のパスネットカードが発売されたのですが、買いそびれてしまい新宿駅ではすでに完売でした・・・(つД`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月26日 (水)

PS2【宇宙戦艦ヤマト】暗黒星団帝国の逆襲 発売!

予約していたプレイステーション2用ソフト宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲
が、発売日を一日前にして、昼頃宅配便で届けられました〜!

Click Here!

先日もご紹介したように、初回特典版には暗黒星団帝国編の豪華設定資料集と音楽CD付きです。
早速荷物をひもといて、設定資料集に目を通してみました!

暗黒星団帝国編に登場してくる主要キャラクターがカラーで見られますです。
設定資料の脇に描かれた作画監督の増永計介氏の落書きっぽいヒトコトがまた楽しい♪

劇場版『ヤマトよ永久に』ではあまり松本美女っぽくなかったサーシア(サーシャ改め)が増永氏の手によりちゃんと松本美女に生まれ変わったところがうれしいです〜。

ネタバレになっちゃいそうですが、他にもゲーム版のオリジナルキャラクターとして大山歳郎(トチロー?)とか、顔に傷を作ってしまった古代守(ハーロック?)の設定が載っていました。

今日はゲーム本体には手が付けられませんでしたが、第1弾『イスカンダルへの追憶』のクリアデータ付きなので、前作の復習から始めたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月25日 (火)

ぐりとぐら

050125福砂屋のカステラを頂きました。
今更説明するまでもない老舗のカステラです。
カステラって、自分ではなかなか買わないので、頂いてうれしいお菓子です。

カステラを見ると思い出す絵本があります。
福音館書店の『ぐりとぐら』です。

森で大きな卵を見つけたぐりとぐらが、苦労して卵を持ち帰って最後に食べきれないくらいの大きなカステラを作るシーンが大好きなのです。
子供の頃、あのページを見てものすごくカステラ(というかホットケーキ?)が食べたくなった記憶があります。

ところで、オットは『ぐりとぐら』を読んだことがないのだそうで、ちょっとびっくり!
そういうあさぎも、『ぐりとぐらのおきゃくさま』までしか読んだことがないので、そのうち図書館の絵本コーナーに行って他のシリーズも読んでみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月24日 (月)

【和田屋商店】のタラコ

050124-1新しい炊飯器を買ってご飯が美味しくなりました。さらにご飯が美味しくなるものをご紹介します。

赤羽の海産物専門店和田屋商店タラコです。
オットに前々からここのタラコが美味しいと聞いていたので、そのうち是非とも食べたいと思ってました。そしたら炊飯器が新しくなった記念に、わざわざ買いに行ってくれました〜。

スーパーなんかで売ってるタラコは外国産の物が多いのですが、ここのタラコは国産。包丁で切ってみると、普通のタラコに比べて粒々が大きめでした。ご飯と一緒にほおばっても、ご飯粒に負けないくらいタラコのツブツブが自己主張している感じ。生のタラコにありがちなエグみも少なくて、とっても美味しかったです。ちょっと残念なのはどうやら着色されているところ。オットによれば「昔は着色していなかったのになー」とのこと。

ちなみに写真のタラコ、比較する物がないので分かりにくいですが、長さは約17〜8センチとかなり大きめ。そして2腹で3000円。お米5キロよりもお高いです!
冷凍したり、お料理に使うなんてもったいないので、熱々ご飯に乗っけてせっせと食べてます〜♪


050124-2ちなみに、あさぎはここのお店の松前漬けが大好きなのです。
写真では分かりにくいですが、イカが山ほど入っています。昆布のネバネバ、イカのもっちり、飛びっこのぷちぷち、そしてクラゲのコリコリといろんな食感が楽しめるのです。
毎年お年賀で頂くのですが、今年は特にイカが柔らかくて特別美味しかったです〜。これもご飯にのっけて食べると美味しいです♪

和田屋商店さんは、赤羽の商店街でもちょっとはずれの方にあるので、地元の人でも知らない人も多いとか。お近くの方は是非行って見てください。


【関連リンク】
海産物専門店 和田屋商店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月23日 (日)

圧力IH炊飯ジャー

050123炊飯器が壊れてしまいました。保温はできるのですが、炊飯スイッチを押しても、エラー表示がでるだけでうんともスンとも言わなくなってしまったのです。

結婚直前にオットが一人暮らしを始めたときに買った物なので、すでに最低保証期間の6年を過ぎて丸9年使ったことに。以前、同じ故障で修理したこともあるし、最近ではパッキンも劣化してきてしまい、さすがにもう寿命みたいです。仕方なく、雪が降る中を炊飯器を買いに出かけました。

あさぎは『炊飯器とポットは象印を買う!』という信仰があるのでwとりあえず象印の製品をチェック。
事前にネットで候補は決めていたので、店頭価格でどれくらい安くなっているかを検討した上で、圧力IH炊飯シリーズで一番安いのを買うことにしました(それより上位機種だと、発芽玄米が作れたりとか、人工知能付きとかの機能が付いているのですが、あまり我が家では必要なさそうだったので・・・)。

圧力かけて炊く機種は初めてなので、どれだけ美味しく炊ける楽しみ♪
我が家はいつも五穀米と発芽玄米を混ぜて炊いているのですが、せっかくなので今日は白米だけで炊いてみることにしました。

・・・さて、炊きあがりました。
今までのご飯に比べてご飯の甘さがよく出ているような気がします。土鍋で炊いたような炊きあがりです。

最近では『お米がまずく感じるようになったら炊飯器を買いかえろ』というぐらい、炊飯器でご飯の味が違うそうです。
これで、お正月太りが解消される前に、またご飯をたくさん食べてしまいそう(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月22日 (土)

青竹水羊かん

050122先日行った京王百貨店の『第40回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』で買ってきました、若竹入りの水羊かんです。
このような竹筒の中に入った水羊かんは各地の和菓子屋さんで作られていますが、こちらは新潟・菓匠 若松園義正の『名水竹筒水羊かん』(抹茶)のものです。

この水羊かん、どうやって食べるのかというと、底の竹節に付属のピンで穴をあけ、ぷっちんプリンの要領で竹から出して食べるのです(Amazing Parkさんのこちらの記事で竹から出すプロセスが写真で紹介されてます)。

あさぎは元々水羊かんが大好きなのですが、この水羊かんはぷっちんして竹から出す行程と、ほんのり青竹の香りが楽しめるのでよけいに好きなのですね♪ 普通の水羊かんより、口溶けがよく甘さも控えめな感じです。


この羊かん、実はこしあんと抹茶の2種類あったのです。広告にはこしあんの写真しか表示されていなかったので2種類あることを知らなかったのですが、渡されたのは抹茶の方でした(つД`)  お家に帰ってから気が付きました。・・・本当はこしあんが食べたかったのに(つД`)
上記で紹介したAmazing Parkのkahouさんはお店の方に2種類あることを言われたそうなのですが、あさぎの時には何も言ってくれなかったんです・・・(つД`)
でも、1本462円(税込み)のところを「3本1000円でいいよ」っておまけしてもらったので文句は言えませんですが・・・(^_^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年1月21日 (金)

【おぎのや】峠の釜めし

050121-1050121-2

昨日の木曜日はお仕事がお休みだったので、体調が悪いのを押して新宿は京王百貨店で開催中の『第40回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』に行って来ました!
日頃、寂れ感の強い京王が唯一輝けるイベントがこの駅弁大会なのです!

お目当ては信越本線・横川駅の駅弁、おぎのやの『峠の釜めし』です。これ、あさぎが一番好きな駅弁なのです。

毎回人気のこの釜飯、行列になるのは確実です。現地からの輸送品で、11時頃より販売とのことなので、開店10分前くらいに着くように家を出た、つもりだったのですが、会場に着いたら10時10分くらいになってしまいました(^_^;
すでに『峠の釜めし』目当ての行列が7階の催し物会場から8階の階段を上りきったところまで並んでいました。行列に並ぶこと30分、予定より20分早く、10時40分に販売開始です。
テーブルには1つ入りのビニール袋と、2つ入り、3つ入りの紙袋が大量に用意されていて、行列がドンドンさばけていきます。販売が始まってから5分も経たずに順番が回ってきて、まずは釜めしをゲットしました!

せっかくお休みの午前中から新宿に出てきたので、あちこち見て回ろうと思ったのですが、釜めしの余りの重さにその気力も徐々に失せ・・・(;´Д`)
とりあえず30分立って並んだ疲れを清里は清泉寮ジャージー牛乳のソフトクリームを食べて癒し、会場をひとまわりする事に。

カニだのイクラだのウニだのがのった美味しそうなお弁当がありましたが、『駅弁大会では「峠の釜めし」を買う』という初志を貫徹しましたです。
でも、せっかく来たので、個数限定販売の六花亭マルセイバターサンドと、ロイズ生チョコレート(オーレ味)などを購入し、11時には殺気だった催し物会場を後にしたのでした。

ちなみに釜めしはあさぎの昼食と夫婦2人分の夕食用に3つ購入(つまり昼、夜ともに釜めし)。
早速帰宅後に一人で頂きましたです。

釜めしの上には茶飯によく合う濃いお醤油味で煮付けた鶏肉、ゴボウ、椎茸のほか、タケノコ、ウズラの卵、栗、杏、紅生姜、そして彩りにグリンピースが添えられています。
釜飯のかたちをかたどったプラスチックの容器にはキュウリ、ナス、山ゴボウの漬け物に梅干しとわさび漬けが添えられています。
いろんな味がちょっとずつ楽しめるのがこの釜めしのいいところだと思うのです♪

会期中にもう一回くらい買いに行きたいなー。


【関連リンク】
京王百貨店 第40回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

峠の釜めし本舗おぎのや 釜飯の空き容器を利用したご飯の炊き方レシピや空き釜のリサイクルについてのページがあります。

たまたま今日、炊飯器が壊れてしまったので(つД`) このページを参考にご飯を炊いてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月20日 (木)

花とゆめ05/4号(ネタバレあり)

◆スキップ・ビート◆

ダメ出しの鬼と化した緒方監督は、蓮の嘉月の演技にリテイクを出しまくります。
蓮は普段リテイク出されることがないので、『冷静な顔してるけど、内心すごい動揺してるんじゃ・・・』と社さんも心配そう。

監督に『嘉月が美月のことを愛おしいと思う気持ちと、敦賀君の気持ちがシンクロすれば、オリジナルの月籠りを優に凌げると思います』と言われ、表情が険しくなる蓮。
このあと、演技の途中でフリーズしてしまい、嘉月の演技が全く出来なくなってしまいます。

ダメ出しを出され続けて動揺した以上に普通じゃないその様子に、他のキャストやスタッフも心配そう。

一方、大嫌いな敦賀蓮とキョーコが共演してることを知ってしまった尚。表面上は冷静に興味なさそうに振る舞っては見たモノの、実のところは蓮とキョーコが共演をきっかけにラブラブになっているのではとの妄想に苦しむ毎日。

『DARK MOOM』の今後も気になりますが、蓮、キョーコ、尚の三角関係(?)の今後もひじょーに気になりますです。


スキップ・ビート9巻、2月18日(金)に発売決定です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月19日 (水)

【ポン・デ・ライオン】PASSCARD

050119我が家はダスキンからお掃除用具をレンタルしています。
今月は新しいモップやクロスと一緒に「ポン・デ・ライオンのPASSCARD」が届けられました。

これ、東京都内のミスタードーナツショップでお持ち帰りに限り、お好きなドーナツ10個までを通常価格の30%OFFで期限内なら何度でもお買い物できるカードでした♪

最近ミスドでお買い物していなかったので、早速これで新作のとうふドーナツ買いに行こうと思います〜。


このカード、ヤフオクにも何点か出品されてるようですので、気になる方はチェックしてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月18日 (火)

【草月】の黒松

050118

東十条の老舗和菓子屋、草月のどら焼き、黒松です。

このどら焼きはとにかく皮がパンケーキのようにふんわりしているのが特徴です。
今まで食べていたどら焼きの食感とは全然違うのにまずびっくり!口にほおばるとほんのり黒糖の香りがします。

ふわふわの食感と、黒糖の香りを引き立たせるためか、ふつうのどら焼きに比べて皮の甘さは控えめになっています。それに合わせて中の餡の甘さも控えめになっているので、甘みだけでなく小豆の味をよく感じることができます。

これだけ美味しくて、一個100円(税抜き)は安いと思いますです。

『東京五つ星の手みやげ』という本の表紙の写真に選ばれるほど有名なお菓子ですが、デパートなどに出店していないので、東十条まで買いに行かないと食べられません。

ご贈答品として良く用いられるので、夕方になると売り切れてしまうそうです。

食感が命のこのどら焼き、2〜3日くらいの日持ちはすると思いますが、出来たらその日のうちに食べちゃいましょう♪ 食べきれなくて翌日まで持ち越したのですが、明らかに当日食べた方が数段美味しかったです・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月17日 (月)

偽パペマペ

050117おかいものクマさんマペットに続きまして〜うし君&かえる君を入手しました。

プライズ景品ですけど、公認グッズよりも本物っぽいです。

公認グッズにはぬいぐるみと指人形はありますが、マペットは発売されていないんですよね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月16日 (日)

お〜かいもの♪【クマさんマペット】

050116
『いらっしゃーい♪』

昨年末からお正月にかけてオンエアされていた、2005年西武そごう冬市のCMキャラクター、おかいものマペットくまさん。
CMを見たときから、可愛いなーと思っていました。

元旦にオットの実家に行ったのですが、たまたま眺めていた新聞広告に、西武&そごう各店の2日の初売りから、このクマちゃんが限定発売されるとの告知が!
クマ好きのあさぎとしては、がぜん『欲しい!!』と思いました。
でも2日はあさぎの実家にご挨拶に行く日。それになにより人混みが苦手で、デパートの初売りなんて行ったことがないので、あきらめてました。

その後ヤフオクにも出品されていたので動向を見守っていましたが、最後は1万円以上で終了
これはとても無理だなーと思って完全にあきらめていたところ、

『なんか、欲しそうにしてたからお宅の分も買ってきたよ〜』
そごうの初売りに行ったムギ姉Kさんが、あさぎんちの分も買ってきてくださいました!

Kさん、ありがとうございました!


【関連リンク】
2005 西武冬市
2005 そごう冬市
どちらも本日16日までバーゲン開催中!
  • インターネット会員限定で【クマさんのマペットスクリーンセーバー】がダウンロードできます(登録無料)。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月15日 (土)

    スタバのタンブラー

    050115最寄り駅にスターバックスがあるので良く利用しています。

    スタバではオーダーすると紙コップに油性ペンでオーダーを書き込みますよね。前々からあの油性ペンの臭いが気になっていました。
    せっかくのコーヒーの香りに油性ペンの臭いが混じってちょっとイヤだなーと思ってました。

    それならばとタンブラーを購入しました!
    いくつかデザインがあったのですが、気に入ったのがなかったので一番シンプルなのを。
    グランデで頼むことが多いので、16ozのを買いましたです。

    タンブラーって買うと一杯目の飲み物は無料で頂けるんですね〜、知りませんでした(^_^)
    これを持ってお店に行くと次回からは20円割引になります♪

    | | コメント (0) | トラックバック (1)

    2005年1月14日 (金)

    パペットマペット劇場

    050114パペットマペットのミニフィギュア、パペットマペット劇場

    コンビニに一個だけあったので買って来ました。

    ・・・『弱肉強食』のクリアタイプが入ってました。ノーマルカラーの『キメポーズ』が欲しかったのに(つД`)

    パペマペのネタをミニフィギュアにしたこのシリーズは全8種類(ノーマルカラー&クリアバージョン)+シークレットがあるそうです。
    ・・・ヤフオクとかで全種類出品されてるので、思わず買ってしまいそう(^_^;

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月13日 (木)

    富豪刑事

    『たった五億円ぽっちのお金のために・・・』

    今夜から始まりました新番組、深田恭子主演のドラマ富豪刑事

    焼畑署に配属された新人刑事は大富豪・神戸喜久右衛門の孫娘・神戸美和子。
    運転手付きのリムジンで通勤し、刑事らしからぬセレブなファッションで署内中から反感を買うが、彼女の大富豪ならではの発想が難事件を解決に導いてしまう。

    第1話は『富豪刑事の囮』。
    7年前に発生した五億円事件の時効が4日後に迫っていた。容疑者は3人までに絞り込まれていたが、捜査は行き詰まっていた。美和子は容疑者たちにお金を使わせるようにしむければ五億円の隠し場所に向かうのではと考え、自らの刑事という身分を隠して容疑者たちに接触しようとするが・・・。

    原作は筒井康隆の同名の小説、『富豪刑事』。








    富豪刑事


    富豪刑事
    著者:筒井康隆
    出版社:新潮社
    本体価格:438円


    「キャデラックを乗り廻し、最高のハバナの葉巻をくゆらせ、迷宮入り寸前の事件を次々と解決してゆく。金を湯水のようにつかって」
    原作では主人公は大富豪・神戸喜久右衛門の息子、神戸大介。そう男性なのです。

    原作の第1話もドラマと同じ『富豪刑事の囮』。五億円犯人を捕まえるために富豪刑事が豪快にお金を使って囮捜査をする設定は一緒ですが、容疑者4人の設定が(発明家の幡野以外は)ドラマとはかなり違っていました。

    ドラマはドラマで面白おかしく作られていて充分楽しめましたが、美和子が容疑者のひとりに簡単に囮捜査だったことをうち明けたところにちょっと不満が残りました。
    あと原作では、犯人でなかった残りの容疑者たちのその後もきちんと書かれています。
    大富豪の大介と知り合い、自分が貧乏なことを思い知らされた彼らがその後どうなったかが原作の第1話の面白いところなので、是非とも原作の方も読んでみて欲しいです。

    このドラマ、1話完結モノなので、今回見逃した方でも楽しめると思います。
    ただし、本格派刑事ドラマや、ミステリードラマを期待しちゃいけません!
    フカキョンの天然お嬢様ぶりや、ゴージャスな宝石や華やかな洋服、そして豪快なお金の使いっぷりを楽しんで見るのがいいかと思います。

    また、若い頃には俳優志望だったという筒井康隆氏も、政財界の影の大物役として参加されていますのでこちらの方も楽しみ?ですね〜。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月12日 (水)

    ふりかけdeパスタ

    先日、おむすびころりん本舗の野沢菜茶漬について話題にしましたが、引用元の鼬亭bLogの鼬亭さんより、こんなコメントを頂きました!

    中太麺のパスタ茹で上がりにオリーブオイルかバターをからめ、おむすびころりんをふりかけるとアラ簡単。野沢菜パスタのできあがりです。

    野沢菜茶漬であえるだけの簡単パスタ!
    おむすびころりんを入手したらさっそく作って見ようと思います。


    ふりかけで作る簡単パスタであさぎがオススメなのは三島の青ジソふりかけ『かおり』を使ったパスタ。

    茹でたてパスタにオリーブオイルかバターをからめ、かおりをふりかけるだけ!お好みでコショウ(ホワイトペッパー)を軽くかけます。かおりに適度な塩分が入っているのでちょうどいい塩加減の【和風バジリコ】ができあがりです。

    三島のふりかけといえば赤ジソの『ゆかり』の方が有名ですが、パスタにはかおりの方が美味しいと思います。

    ところが、このかおり、あさぎんちの近所のスーパーにはなかなか売っていないのです。新しいお店を見つけると必ずふりかけ売り場を見に行くのですが、置いてあった試しがありません。
    地方に旅行に行った時に見つけたら買いだめしたり、親戚の方に送ってもらったりしていたのですが、最近は手に入れるのが難しくてこの【和風バジリコ】は久しく食べていないのです。

    三島食品のサイトから通信販売でも買えるようですが、東京都内で売っているところをご存じの方は是非ご一報頂けるとうれしいです♪

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月11日 (火)

    パペットマペットのサイエンスでしょ!?

    【身の回りのふしぎなことをわかりやすく、たのしく、徹底解明!! 】してくれる科学(?)番組、パペットマペットのサイエンスでしょ!?

    関東ローカル局のTVKで昨年12月5日より放送開始されていたこの番組。最近パペットマペット公式サイトのチェックを怠っていたので昨年放送分は全部見逃してしまっていました。(^_^; 今週からは見逃さないようにHDDレコーダーにちゃんと録画をセットしましたよ♪

    今週分の放送を先ほどやっと見ることが出来ました。

    冒頭、うし君&カエル君のコントで番組が始まります。

    おっつーこと尾辻舞TVKアナウンサーが司会進行&レポートを勤め、うっちーこと内田博士がサイエンスご意見番として難しい事柄も優しく説明してくれます。

    おっつーの司会、うっちーの説明にカエル君が容赦なくツッコミ入れるところが面白いです。

    この番組でわかったこと・・・パペマペはアドリブに弱いw
    そして、普段無表情な『後ろの人』がついうっかり素で笑ったり、うなずいたり、驚いたりしてるところがまた面白いのです。

    関東ローカルなので見られる方は少ないと思いますが、是非見てみてください♪


    【関連リンク】
    パペットマペットのサイエンスでしょ!? TVKのサイト内の番組紹介ページ

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月10日 (月)

    白粥

    050110七日に七草がゆを作らなかったので、今朝はお粥を炊いてみました。
    ちょっと胃がもたれ気味なのもあったので・・・。

    ちゃんと土鍋でお米から作りましたよ。
    これに、桃屋のザーサイをのっけて食べるのが好きなのです。


    お粥にかけて食べるので好きなのがもう一つあります。

    信州の味、おむすびころりん本舗の野沢菜茶漬。フリーズドライの野沢菜が入ったお茶漬けです。

    『茶漬』と書いてありますが、温かいご飯にふりかけのようにかけても、ご飯にまぶして菜飯にして、おにぎりにしても美味しいのです。
    信州に住んでいた子供の頃、これでよく菜飯のおにぎりを作ってもらいお弁当にしていました。

    信州土産としても有名なこの商品、東京でも以前は大きなスーパーにはたいてい売っていたのですが、最近めっきり見かけなくなっちゃってました。
    どうしたのかと思って色々調べてみたところ、どうやら製造元の会社が倒産しちゃったらしいです・・・orz
    おむすびころりん本舗のサイトも繋がらなくなっちゃってるし(つД`)

    何とか買えるところがないか探してみましたらありました!

    鼬亭bLogさんの【特集 おむすびころりん】の記事によると、クイーンズ伊勢丹 笹塚店の店舗及び、愛知県の味噌会社ナカモのサイトから通信販売で購入可能(ただし小袋4袋入りを20個から!)なのだそうです。

    ・・・20個も購入するのはちょっと厳しいので、早速クイーンズ伊勢丹に行って見ようと思いますです。

    他にも東京都内で見かけた方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです♪

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2005年1月 9日 (日)

    【叶匠壽庵】招福雲門

    お年賀にとてもきれいなお菓子を頂きました。
    叶匠壽庵の麩焼煎餅、『招福雲門』です。
    直径17センチの大きな麩焼煎餅の表面にお砂糖でおめでたい絵が描かれています。

    050109-2050109-3050109-4
    050109-5050109-6

    050109-1通常の雲門には絵が描かれていないので、これはどうもお年賀用の限定商品のようです。

    外箱ののし紙にも宝船の絵が描かれていました。

    あまりにきれいなので、食べてしまうのがもったいないくらいです。
    3ヶ月くらい日持ちがするそうなので、もう少し絵を楽しんでから頂こうと思います。


    【関連リンク】
    叶匠壽庵
    1月中は京都茶室棟で招福雲門がいただけるようです(詳しくはこちら)。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 8日 (土)

    遅れて来た年賀状

    今日、大学の後輩からこんな年賀状が届いたとです。

    あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願い(致)します。
    僕も○○を舌幸(辞)め(中略)毎日働いてます。ガンバりまーす!

    ・・・ちょっと悲しくなったとです(;´Д`)
    こんな誤字だらけの文章を書いてる彼ですが、理系とはいえ学位論文を提出した博士様だったりします。

    いえ、あさぎにだけならいいんですよ。誤字もタメ口だって許します。
    もっと偉い先輩方にもこの文面の年賀状を出しているんじゃないかと思うと(やりかねない)、彼の将来が相当心配になりました。

    【今日の教訓】自信のない漢字は必ず辞書で確認しましょう。

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2005年1月 7日 (金)

    スーパーサイズ・ミー

    050107あさぎは普段あまり外食をしません。そこで時々無性にファーストフードが食べたくなります。

    今日はちょっと疲れてしまって夕食を作る気がおきなかったので、オットにマックのハンバーガーを買ってきてもらいました。

    ダブルマックグラン大好きです!そしてフィレオフィッシュが今だけ100円なのです。
    これだけ食べたら吐きそうなくらいお腹いっぱいになったとです。


    ファーストフードといえば、今ちょっと気になってる映画があります。

    ただいま渋谷シネマライズなどで公開中の【現代食文化への警鐘を鳴らす『最高で最悪の』人体実験ドキュメンタリー映画】スーパーサイズ・ミーです。

    『ファーストフードを1日3食1ヶ月間食べ続けると人間どうなる?』という過酷な実験を監督モーガン・スパーロック監督が自らの体を張って体験しているのです。

    この実験には4つのお約束が。

  • ルール1 ファーストフード店内に存在するものしかオーダーしてはならない(水も含む)。
  • ルール2 "スーパーサイズ"を勧められたら断らない。
  • ルール3 全てのメニューを必ず一度は食べる。
  • ルール4 朝・昼・夜の3食 全て残さず食べる。

    医者に即刻中止の警告を受けつつ行ったこの実験、30日後に監督がどうなったかとっも気になるので見に行きたいのですが、見たらその後ハンバーガーが食べられなくなりそうでコワイです(^_^;
    予告編のムービーを見ただけでお腹いっぱいになること間違いなしです。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 6日 (木)

    2ちゃんねる【2004年少女漫画No.1投票スレッド】でスキビが2位!

    昨年12月から2ちゃんねる少女マンガ板で『2004年少女漫画No.1投票』が行われていましたが、その集計結果が出たようです。

    当ブログでの一押しマンガ、スキップ・ビート!が2位になりました。前年度の順位4位から大躍進です!

    スキビ以外にも、上位に花とゆめ掲載作品が並んでいますね。
    この結果の中であさぎのオススメは7位の悩殺ジャンキー、12位のしゃにむにGO学園アリス、23位のキミはガールフレンドです。

    ただ、総投票数が277票とあまり多くないので投票結果がかなり偏ってる感じはあります(^_^;

    あさぎが本当に好きな作家さんの作品があまり含まれていないのが残念です・・・。
    そのうち機会を見て、ここでご紹介していきますね。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 5日 (水)

    花とゆめ05/3号(ネタバレあり)

    久々にスキビが帰ってきました! 巻頭カラーです♪

    ◆スキップ・ビート◆

    新しい『DARK MOOM』を撮る自信がついた緒方監督は、俳優たちにじゃんじゃんダメ出ししてゆきます。
    ダメ出しを出されつつも、キョーコの「悪鬼のごとく」の未緒の演技は20年前の未緒役の飯塚をはじめとした他の俳優陣にも徐々に認められていくのでした。

    オリジナルの嘉月を越えてみせると撮影前から言っていた蓮なのですが、撮影が始まった今ごろになって徹夜で初代『月籠り』のDVDを見たり、キョーコの未緒の様に、「オリジナルとは違うインパクトの強い嘉月」をやってみたいと言い出したりと、様子が少しおかしいことにキョーコは気が付きました。
    目標としている先輩に『最上さんのようになりたい』と言われて戸惑うキョーコ。

    そんな折り、今までダメ出しを出されていなかった唯一の俳優だった蓮に、とうとう初のダメ出しが。

    もしかして、蓮の嘉月の役作りはまだ出来ていないのでは?

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 4日 (火)

    わかる国語 読み書きのツボ

    以前パペットマペットが好きという記事( )を書きました。その後たまたま見ていたテレビでネタをやってる時は見るようにはしていましたが、特に公式ページで出演番組をチェックするほどではなかったのです。

    ところが年末、たまたま見ていた教育テレビにカエル君、ウシ君が出ていてびっくり。
    どうやらこの番組にレギュラー出演していたようです。
    もっと早くに気が付けば良かった・・・orz

    おまけにそれは2学期分の放送をまとめて再放送した一番最後の日だったのです。
    ガッカリしちゃいましたが、何と番組のホームページで過去のコントが全部見られるのです!

    早速1回目から15回目まで一気に見ちゃいました。
    NHKでも、カエル君の毒舌は健在でした!

    3学期にも後5回分放送があるようなので、これはしっかり録画してみようと思います♪


    【関連リンク】
    わかる国語 読み書きのツボ パペットマペットのへや

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 3日 (月)

    ご近所ねコログ・47

    040103

    久しぶりにブチさんの同居ネコを見かけました。

    050103 『きょろきょろ』

    f_neco4.png地域猫やノラ猫について考えてみませんか?

    findingneco_bp.gif

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 2日 (日)

    干支土鈴・酉

    050102今日はあさぎの実家へ新年のご挨拶に。

    実家の家族は元旦に浅草寺に初詣に行き、雷門横の黒田屋さんで干支置物を買うのが恒例になっています。今年も酉の土鈴(昭峰作)を買ってきてくれました。

    この置物、何故鈴になっているのかというと、鈴の音には魔除け・厄除けの力があるからなのだそうです。


    恒例といえば、毎年お正月に集まったときに家族麻雀をするのがあさぎんちの習わしになってます。

    あさぎが子供の頃は週末ともなれば親戚が集まり家族麻雀をしていたのですが、あさぎが麻雀を覚える前に父が亡くなったため、しっかり教えて貰うことが出来ませんでした。
    なので、実はまだルールがよく分かっていません(^_^;

    きわどい牌を切るので度胸があるといわれますが、そうじゃありません。
    自分の役を作るのに手一杯で、他の人の手が見えてないだけです。

    黒丸が8個なのが、なんで百点なのか納得できないあさぎはいつまでたっても点棒を数えることができませんです・・・(つД`)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2005年1月 1日 (土)

    おみくじ

    あけましておめでとうございます。
    今年もPRECIOUS BLUEをよろしくお願いいたします!


    050101今日はオットの実家に新年のご挨拶に行って参りました。

    近所の神社前で待ち合わせて、一緒に初詣をするのが我が家の恒例行事なのです。

    おみくじをひいたら大吉でした!
    願望『金銭其他万事心任です安心油断大敵』とのこと、気を緩めなければよい年になりそうです♪

    ところで、おみくじは読んだ後どうするのが正式のお作法なのでしょうか?
    あさぎは、良い内容のものは持ち帰り、翌年の初詣の時に破魔矢やお守りなどと一緒に神社に納め、悪い内容の時には木にくくりつけているのですが・・・。

    気になって調べたらこのページを見つけました。他にも色々なお作法があるのですねー。今年はもう初詣に行ってしまったので、次からはこれを参考にお参りしようと思います。


    【関連リンク】
    神社と神道ホームページ

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »