« おみくじ | トップページ | ご近所ねコログ・47 »

2005年1月 2日 (日)

干支土鈴・酉

050102今日はあさぎの実家へ新年のご挨拶に。

実家の家族は元旦に浅草寺に初詣に行き、雷門横の黒田屋さんで干支置物を買うのが恒例になっています。今年も酉の土鈴(昭峰作)を買ってきてくれました。

この置物、何故鈴になっているのかというと、鈴の音には魔除け・厄除けの力があるからなのだそうです。


恒例といえば、毎年お正月に集まったときに家族麻雀をするのがあさぎんちの習わしになってます。

あさぎが子供の頃は週末ともなれば親戚が集まり家族麻雀をしていたのですが、あさぎが麻雀を覚える前に父が亡くなったため、しっかり教えて貰うことが出来ませんでした。
なので、実はまだルールがよく分かっていません(^_^;

きわどい牌を切るので度胸があるといわれますが、そうじゃありません。
自分の役を作るのに手一杯で、他の人の手が見えてないだけです。

黒丸が8個なのが、なんで百点なのか納得できないあさぎはいつまでたっても点棒を数えることができませんです・・・(つД`)

|

« おみくじ | トップページ | ご近所ねコログ・47 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干支土鈴・酉:

« おみくじ | トップページ | ご近所ねコログ・47 »