« 花とゆめ05/4号(ネタバレあり) | トップページ | 青竹水羊かん »

2005年1月21日 (金)

【おぎのや】峠の釜めし

050121-1050121-2

昨日の木曜日はお仕事がお休みだったので、体調が悪いのを押して新宿は京王百貨店で開催中の『第40回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』に行って来ました!
日頃、寂れ感の強い京王が唯一輝けるイベントがこの駅弁大会なのです!

お目当ては信越本線・横川駅の駅弁、おぎのやの『峠の釜めし』です。これ、あさぎが一番好きな駅弁なのです。

毎回人気のこの釜飯、行列になるのは確実です。現地からの輸送品で、11時頃より販売とのことなので、開店10分前くらいに着くように家を出た、つもりだったのですが、会場に着いたら10時10分くらいになってしまいました(^_^;
すでに『峠の釜めし』目当ての行列が7階の催し物会場から8階の階段を上りきったところまで並んでいました。行列に並ぶこと30分、予定より20分早く、10時40分に販売開始です。
テーブルには1つ入りのビニール袋と、2つ入り、3つ入りの紙袋が大量に用意されていて、行列がドンドンさばけていきます。販売が始まってから5分も経たずに順番が回ってきて、まずは釜めしをゲットしました!

せっかくお休みの午前中から新宿に出てきたので、あちこち見て回ろうと思ったのですが、釜めしの余りの重さにその気力も徐々に失せ・・・(;´Д`)
とりあえず30分立って並んだ疲れを清里は清泉寮ジャージー牛乳のソフトクリームを食べて癒し、会場をひとまわりする事に。

カニだのイクラだのウニだのがのった美味しそうなお弁当がありましたが、『駅弁大会では「峠の釜めし」を買う』という初志を貫徹しましたです。
でも、せっかく来たので、個数限定販売の六花亭マルセイバターサンドと、ロイズ生チョコレート(オーレ味)などを購入し、11時には殺気だった催し物会場を後にしたのでした。

ちなみに釜めしはあさぎの昼食と夫婦2人分の夕食用に3つ購入(つまり昼、夜ともに釜めし)。
早速帰宅後に一人で頂きましたです。

釜めしの上には茶飯によく合う濃いお醤油味で煮付けた鶏肉、ゴボウ、椎茸のほか、タケノコ、ウズラの卵、栗、杏、紅生姜、そして彩りにグリンピースが添えられています。
釜飯のかたちをかたどったプラスチックの容器にはキュウリ、ナス、山ゴボウの漬け物に梅干しとわさび漬けが添えられています。
いろんな味がちょっとずつ楽しめるのがこの釜めしのいいところだと思うのです♪

会期中にもう一回くらい買いに行きたいなー。


【関連リンク】
京王百貨店 第40回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

峠の釜めし本舗おぎのや 釜飯の空き容器を利用したご飯の炊き方レシピや空き釜のリサイクルについてのページがあります。

たまたま今日、炊飯器が壊れてしまったので(つД`) このページを参考にご飯を炊いてみようと思います。

|

« 花とゆめ05/4号(ネタバレあり) | トップページ | 青竹水羊かん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【おぎのや】峠の釜めし:

« 花とゆめ05/4号(ネタバレあり) | トップページ | 青竹水羊かん »