« 越乃寒梅 | トップページ | 節分 »

2005年2月 2日 (水)

丸かぶり

明日は節分。
豆を買おうと近所のスーパーに立ち寄りました。
すると、お総菜売り場の床にビニールテープで矢印が・・・。

050202
なんじゃ?これは、メッカの方向でも指し示しているんですか?

いえいえ、これは、今年の恵方(干支で毎年変わる神様『歳徳神』の方角)を表していたんですね(^_^;
今年は西南西だそうです。

節分の日に、この方向を向いて、無言で太巻き(恵方巻)を丸かぶりで食べると幸運が訪れるのだそうです。

太巻きに包丁を入れると縁が切れ、途中で口をきくと福が逃げるので、一気に食べないといけないのだとか。途中で飲み物を飲むのもダメだそうですよ。

この風習って、数年くらい前から急に夕方のニュースなんかで取り上げられて、全国的な慣わしになっちゃいましたが、元々は大阪の風習らしいですね。
中部生まれ、東京育ちのあさぎは正直言ってマスコミが騒ぎ出すまで全然知りませんでした。

なんだか、コンビニ業界に踊らされてるようでイヤなので、我が家では食べませんです。
慣れない風習に太巻きを喉に詰まらせるお年寄りがでないかちょっと心配です・・・(^_^;

|

« 越乃寒梅 | トップページ | 節分 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸かぶり:

« 越乃寒梅 | トップページ | 節分 »