2004年10月26日 (火)

【重要なお知らせ】コメントスパムについて

本日午前中に、当サイトの【お気楽日記】【ボリスの森】そして【アトリエ】に大量のコメントスパムを頂いちゃいました(^_^;
お気楽日記は46個、ボリスの森に14個、合わせて60コメント(ただしIPはいくつか重複していて28個でした)、早速削除して、該当IPにはアクセス制限かけさせて頂きました♪

どうやら外国のアダルトサイトからみたいです。
投稿者の名前が『adult』『galleries』『free』の3つの英単語のランダムな組み合わせ(「adult-galleries」「free-adult」など)。
今後も気が付いたら即刻削除しますが、上記のようなコメントの新規投稿があったらむやみに投稿者欄をクリックしてリンク先に飛ばないようにして下さい。

コメントスパム』でココログ全文検索してみると、今日は同じ被害を受けているサイトがたくさんあったみたいですね。
niftyさんも対策を強化してはいるんでしょうけど、いたちごっこなんですよね、きっと(^_^;

なお、アトリエのサーバーはniftyじゃない(ナウでヤングなロリポップ!)のですが、なぜかこちらも最新のイラスト10件分(一番最初のページ)に同様のコメントスパムを頂いちゃってました(^_^;。
これも即刻削除したいのですが、ロリポップのアクセス制限のやり方がイマイチ分からないので、旦那様の帰宅を待っているところなのです。現状を見てもらいたいのでそれまで削除しないでおきます。
それまでの間、リンク先のアダルトサイトに飛ばないようにしてください。よろしくお願いします。


【追記】
アトリエのコメントスパムも削除しました。お騒がせ致しました〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 3日 (木)

Blogless Googleのススメ

ココログを始めて、約2ヶ月。
トップの『お気楽日記』のカウンターも5000を越えました。

4月は一日に約70人、5月は100人位の方が来訪されました。
ブックマークしてる方も10〜25%位いらっしゃいます。
自分の好き勝手なことを記事にしているので、あまり一般受けする内容ではないと思いますのに、ブックマークしてくださってありがとうございます(ぺこり)。
ほとんどが某アニメファンサイト経由での方(たぶん、知人率高!)ではないかと思います。
あまりアニメ関連の記事が無くて(というか、いつまでもギャラリー更新して無くて)、申し訳ないです(^_^;

ココログプラス・プロには標準の機能に「検索ワードランキング」が付いているのですが、最近ダントツで1位のワードはなんと『鈴木タイムラー』です。
近頃では、日曜の早朝4時台には1時間でカウンターが50近く回っています(普段は見に来る人などいない時間帯です)。
検索サイト経由がほとんどなので、たぶんリアルタイムでテレビを見ている方がその日のオンエアの感想文を期待していらっしゃってるのだと思うのですが、申し訳ありません、たぶん『鈴木タイムラー』の記事は今後書かないと思います。
一応、HDDレコーダーに録画は続けているんですけど、この日以来見ていないんです(^_^;

他には、毎月5日と20日の直前にカウンターがよく回るようです。
発売日前に『花とゆめ』最新号の感想を探している方がたどり着いているみたい。
あさぎの家の近くには早売りの書店がないので、発売日前に感想文を書くことはまず無いです。
おまけに、全作品の感想書いてないし(;´Д`)

その他、トラックバックをいくつも頂いた『東京電力 Switch!』や『Blythe』関係のワードも上位に来ていました。

あさぎオススメの記事、『男子バレーアテネオリンピック最終予選』とか、『エクスカイザー DVD』とかは,あまり人気なしでした(;´Д`)

ちなみに【ボリスの森】の記事は、『【箱根彫刻の森美術館】で『ミッフィーのたのしいびじゅつかん』開催
』が1位。
どうやら、どちらかの掲示板で【ボリスの森】のURLを紹介してくださった方がいらっしゃったようです。
ひっそりと活動中なので、紹介してくださった方どうもでした♪


ブログの記事は検索サイトで上位に表示されやすいようですね。
時には、オフィシャルサイトよりもブログの方が上位に来ることも。目的の情報が見つからなくて、イライラさせられた方も多いかと思います。

そんなあなたにオススメなのがmultithreadさんのBlogless Googleです
こちらを使うと、ココログなどのブログや、はてなダイアリーなどを検索結果から除外してくれます(Blogless Googleの詳細はこちら)。

ウチに関して言えば、せっかく見に来てくれたのに大した内容が無くて申し訳ない気持ちの方が強いので、内容の濃いサイトを見つけたいときには、是非Blogless Googleで検索してみてくださいね。

でも、(うちのサイトを含めた)とんでもない駄文を見つけるのも、また楽しいんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年5月16日 (日)

何でこの記事に【トラックバック】?

先ほどあるサイトからトラックバックを頂きました。
内容は『留学中にアフィリエイトでお金を稼ぐノウハウを紹介してるサイトの記事』みたいなんですが(興味がないから、詳しく読んでいない(^_^;)・・・。

これって、うちのどの記事に対するトラックバック?
内容的に全く関係ないよね?

バックナンバーを前月から順番に見ていったらこの記事に対してでした。

もしかして『アフィリエイト』で検索でして、引っかかってきた先みんなに送ってるのかな。
ご苦労様でしたw

せっかく送ってもらっても、うちはアフィリエイトは導入してるけど、あくまで『おおっぴらに著作権のある画像を日記の記事の挿し絵として使おう』が目的で、こんなマイナージャンルしか扱ってないところでお金稼げるなんて、はなから思ってないしw。

おなじサイトからトラックバックを送られた『アフィリエイトは我が魂に及び』さんのこちらの記事によると、なんと2件の記事に6つずつトラックバックが来た上に、更にまた後から送りつけられてるようです。
中にはアフィリエイトに関係ない記事にも送られてきているとか。

なんだか、こういうのって宣伝目的みたいでやだな(多分そうなんだろうけど)。

あさぎ的にはトラックバックって【あなたの記事を参考に、この記事を書きましたよ】とお知らせするコミュニケーションツールだと思っています。
だから、最近の東京電力のCM関連(『Switch!』『続・Switch!
』)のトラックバックのやりとりはとっても楽しいです♪

自分でも、うちの記事のネタがあまりにマイナーなのが多いと自負wしてるので、たまに他の方と同じ話題を共有できると嬉しいから。

こういうトラックバックは大歓迎なので、これからもよろしく♪


【追記】
この記事を保存するのとほぼ時間を同じくして、大量トラックバックを送ってしまった方のおわびコメントが上記の『アフィリエイトは我が魂に及び』さんの記事に付けられました。

どうやら、この検索サイトの操作ミスで【アフィリエイト】のキーワードが1つでもあるBlogにみんな送られてしまったとか?

Bulkfeeds: RSS Directory & Searchという検索サイト、存在は知っていたけど使い方がよく分からないので使ってなかったんだけど、操作を間違えるととんでもないことになっちゃうんだ。
気を付けよっと。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004年5月11日 (火)

続・固定リンクURLが重複する?

先日の固定リンクURLが重複するの続報です。

niftyのサポートから10日の午前中に返答メールが来ました。

『固定リンク(の重複)について、現象自体は確認しているとのことですが、修正する為の処理が難航しているとのことでしたので、担当部署から対応完了の回答を得るまでは、相当時間がかかるものと思われます。』
とのことでした。

色々いじってみて分かったのですが、この現象は記事を過去にさかのぼって投稿する時におきるようです。

記事のタイトルが、固定リンクURLに関係すると言うことは先日の記事にも書きましたが、タイトル内にアルファベットも数字も入らない場合の固定リンクURLは、例えばうちの【お気楽日記】の5月だったら日付の若い順に

1. http://…/2004/05/post.html
2. http://…/2004/05/post_1.html
3. http://…/2004/05/post_2.html




という順番につけられるようです。

ここで1と2のあいだに『日本語だけのタイトルの記事』を割り込ませると、

1. http://…/2004/05/post.html
  http://…/2004/05/post_1.html←割り込み記事
2. http://…/2004/05/post_1.html
3. http://…/2004/05/post_2.html

となってしまいます。

おそらく割り込み記事の1つ前の固定リンクURL(_n)に対して連番(_n+1)をつけるので、重複現象が起きるのではないかと思います。

過去にさかのぼって記事を投稿していない【お気楽日記】では重複現象は全くみられませんが、【ボリスの森】では、イベント情報をいくつか投稿した後に、日付をさかのぼって別の記事の割り込み投稿を繰り返しているので、固定リンクURLの重複がおきてしまったみたいです。

過去にさかのぼって記事を投稿しないのが一番なのですが、場合によって記事の投稿の順番を入れ替えることもあると思います。その時には

  • ほかの記事とダブらないようなアルファベットもしくは数字を入れてタイトルを付け、一旦下書きで保存後に、タイトル名を変更して過去の任意の日付で記事を投稿。

  • 取りあえず、現在の時間で最新記事として投稿して、その後下書きで保存しなおし、(記事は公開待ちになり、投稿日時を変更するための時計アイコンが出現します)あらためて公開したい過去の日付に変更して再投稿。

    の2つの方法のどちらかで固定リンクURLが重複しないで投稿できると思います。

    前者で投稿すると何故かココログル検索にひっかからなくなるので、検索でめだちたいなら後者の方法をお薦めします。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年5月 9日 (日)

    固定リンクURLが重複する?

    夕べ、何気なく【ボリスの森】の『最近の記事』を読み返していたら、いくつかの記事が上手く表示されない不具合を見つけました。
    いくつかの記事が、最近の記事から呼び出そうとすると全部同じ記事(【箱根彫刻の森美術館】で『ミッフィーのたのしいびじゅつかん』開催)を表示してしまうんです。
    ココログ・ヘルプをみても解決法が見つからなかったので、取りあえずniftyのサポートにメールしてみました。

    ほかに、こういう不具合の出た人がいるかと思って、ココログルで調べてみたら、YanaKen's PC&Web Lifeさんのこちらの記事を見つけました。

    それによると、

  • ココログの固定リンクURLはタイトルの文字列から勝手に作成される。
  • タイトルの中にアルファベットか数字があればそれを含めた固定リンクURLを作成する。
  • 全部日本語のタイトルだとランダムな文字列でファイルを作成する。
    らしいです。

    よくよく見てみると、うちのココログで不具合のあるのは4月の記事のうち、タイトルがすべて日本語の記事ばかりでした。
    「ランダムな文字列でファイルを作成する。」はずなのに、全部おなじURLです。

    サポートには連絡したのですが、あさぎはとってもせっかちなので、何とか自己解決できないものかと考えました。
    で、『タイトルの中にアルファベットか数字があればそれを含めた固定リンクURLを作成する』のであれば、無理矢理アルファベットか数字をいれてしまえ、ということで、

  • 固定URLが重複した記事をエディターに一旦保存して、全部削除。
  • タイトルに改めてダブらないようなアルファベットの文字列を入れて再投稿。
    (たとえば、4月1日の記事「『ボリスの森』再開します!」なら「reopen『ボリスの森』再開します!」としました。)
    このとき、一旦『下書き』で保存にすると時計のアイコンが出てきて、投稿日時を任意の時間に変更できます。
  • 「reopen」の文字列を含む固有の固定リンクURLが作成。
  • 改めてタイトルから「reopen」の文字を削除して保存。

    乱暴な方法かもしれないんですけど、固定リンクURLが重複していた記事を全部この方法で再投稿し直したら、きちんと記事が反映されるようになりました(いいのかな〜(^_^;)。

    ただ、困ったことが。
    一旦記事を削除してしまったので、ココログルで検索するとリンク切れの状態に(;´Д`)。
    まあ、まだほとんど人が来ていないし、コメントもトラックバックもついてないのでいいか・・・。

    これから先も、こういうことが起きるのかなー。
    ほかにもこういう不具合のおきた方、いますか??

  • | | コメント (2) | トラックバック (1)

    2004年4月25日 (日)

    デザイン色々変更

    ◇引用文を枠で囲む◇
    以前から、引用文を枠で囲んでいるブログをあちこちで見かけていて、うちでもやりたいなーと思っていました。どうやらスタイルシートを使わないといけないらしいんですが、あさぎの使ってるタグ辞典は97年発行(!)の古いもので、スタイルシートの項目が全く載ってません。
    仕方ないので、
    <blockquote><b>引用文</b></blockquote>
    この、引用文の段落を一段下げて強調させるタグを使っていました。

    そしたら、たまたま他の目的で見ていた『1キロバイトの素材屋さん』に可愛いシンプルなHTMLテーブルのソースがいくつか紹介されていたので、それを参考に古い記事の引用文をいくつか直してみました。
    これならMacIEでもきちんと表示されます(一部凝ったスタイルシートは古いブラウザではちゃんと表示されないんですよね(;´Д`))。

    ◇アフィリエイトに登録してみました◇
    amazon楽天市場に登録してみました。
    お金儲けの目的というよりは、本やDVDなんかの画像を公然と使うことが出来るかなと思ったんです。
    ただ、amazonは画像の直リンクが出来ないので、いちいち画像をダウンロードして自分のサーバーにアップしないといけないので、ちょっと面倒くさいかも(^_^;

    ◇検索◇
    『Google』『ココログル』の文字をカラフルにして、それぞれ別窓で開くようにしてみました。

    | | コメント (0) | トラックバック (1)

    2004年4月21日 (水)

    【新機能】いらないファイルを削除してみよう!

    ココログにログインしてみたら、ココログからのお知らせに『ファイル削除機能を追加しました』の文字が!

    この機能が出来るのを待っていました。
    たぶんみんなが待っていたと思います。

    これで、最初訳も分からず、画像サイズを小さくすることなくアップしてしまったファイルを消すことが出来ます!

    ・・・で、消してみたのですが。

    1.032メガバイト(2.06%)が1.00653メガバイト(2.01%)になっただけでした。

    0.05%しか、減ってないの!

    ココログって、テキストだけでも結構ディスク容量食うんでしょうか。
    始めてから3週間なのに、もう2%越えちゃってるし(ブログ3つ作っちゃってるせいかもしれませんが)。
    このままのペースでいったら50メガなんて、すぐ使い切ってしまいそうです(;´Д`)
    なるべく、短めに簡潔に書くようにしていかないと・・・。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年4月12日 (月)

    ココモブを使ってみよう!

    昨日、携帯メールで記事が投稿できるか、『モブログ』実験してみましたが、今度は『ココモブ』を使って携帯からココログの記事を見られるようにしてみました。
    これで、携帯で記事を投稿した後、そばにパソコンがなくても投稿されているか確認できます。

    ココモブについてはこちらの記事でも取り上げています。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年4月11日 (日)

    携帯からメールで記事を書いて(モブログ)みよう!

    携帯からメールで記事の投稿をしてみました。
    040410_180102.jpg家の玄関から見た夕焼けと、
    040406_22010.jpg小田急線のホームから見た満月。


    【追記】
    ここからパソコンで再編集しています。
    携帯での記事の投稿の方法は、
  • ログインしてコントロールパネルから『モバイル設定の編集』で携帯のメールアドレスなどの必要事項を入力。
  • あとは、説明通りに携帯のメールで記事をかいて送信。
    でも、携帯からだとカテゴリの選択もできないし、写真の向きを横にすることもできないし(写真の横幅も、容量も)大きな画像のまま掲載されてしまうんですね・・・(^_^;(【追記・2】にて、画像サイズを小さくして、向きも修正しました。)
    旅行先からなど、携帯からしか投稿できない時以外は、一旦PCに写真を送ってアップロードしたほうがいいかもしれない(^_^;
    取りあえず、送信テストは成功!

    【追記・2】
    画像が大きくて荒れていたので、JPEGの圧縮率を上げて、さらに画像の表示サイズを小さくして上書きできるか実験してみました。
    向きがおかしかった写真も直してアップロードしてみました。

    【追記・3】
    『ヘルプ』の方法に従って、同じファイル名で(ファイル容量の)小さい画像を上書きしてサイズダウンしたつもりだったんですが、利用中のディスク容量は全然減ってません。というか、むしろ上書きした分増えてしまってるような・・・(つД`)
    なんだかよく分からなくなりました。
    ディスク容量を節約しようと思ってやったことが帰って裏目に・・・?

    早く画像ファイルの削除ができるようになって欲しいものです。

  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2004年4月 9日 (金)

    『最近のコメント先』を登録してみよう!

    今日も色々レイアウトをいじってみました。

    あさぎは、記事を書いた時に引用させていただいた相手先には、なるべくトラックバックとコメントをつけるようにしようと思っているのですが、コメントをどこにつけたか忘れてしまいそうだな〜と思っていたところ、またまた
    cambric tea様で良い方法を見つけました。

    『最近のコメント先』をマイリストに登録する方法です
    (詳しくはこちら)。

    たむさんもおっしゃっていますが、この機能が標準でついていないのって不思議ですね。絶対便利なのに。

    あさぎは、記事を引用させていただいてつけたコメントは
    『最近の引用したココログ』、
    記事とは関係なく、巡回していてつけたコメントは
    『あしあとペタリ』として登録してみました。

    これでどこにコメントしたか、忘れなくてすみそうです!

    | | コメント (6) | トラックバック (0)