2005年4月21日 (木)

グリンピースの炊き込みご飯

050421春になると必ず作るのが、グリンピースの炊き込みご飯です。
生のグリンピースが出回る今の時期だけしか食べられないので、お店で見かけたらすかさず買っちゃいます。

【グリンピースの炊き込みご飯の作り方】

1. 米2合に塩一つまみ、お酒少々入れて炊飯器にセット。お好みで出汁用昆布を入れてもいいです。
2. サヤから取り出したグリンピース(約1カップ)を入れて「炊き込みモード」で普通に炊くだけです。グリンピースはお米の表面にのせるだけで混ぜない方が色鮮やかに炊けます。
3. ご飯が炊けたら、グリンピースを潰さないようにかき混ぜて、10分ほど蒸らしたらできあがり。

時間が経つとグリンピースの色が悪くなるのですぐに食べちゃいましょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月19日 (火)

【ハーゲンダッツ】マンゴー&ココナッツ

050419昨日のパンナコッタ&ラズベリーに引き続いて、ハーゲンダッツ2005年春夏の限定フレーバー、マンゴー&ココナッツを食べてみましたよ!

ふたを開けたとたんにココナッツの甘い香りが。ココナッツ大好きなので、たまりませんです♪
あれあれ?でもココナッツアイスの比率がずいぶん少ないです・・・。

この商品、基本はマンゴーのソルベでココナッツアイスはちょっぴりしか入っていないのでした(つД`)
もっとココナッツアイスの部分をたくさん食べたいのに!
でも、夏の暑いときに食べるには、この方があっさりしていていいのかな?

マンゴーのソルベはちょっぴりほろ苦くてクセがあるので、お子さまにはあまり好まれないかも・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月18日 (月)

【ハーゲンダッツ】パンナコッタ&ラズベリー

0504184月11日に新発売されたハーゲンダッツ2005年春夏限定フレーバー、パンナコッタ&ラズベリーを食べてみました。

濃厚なコクのあるミルク味のアイスクリームの中に、甘酸っぱいラズベリーのソースが入っています。
アイスがかなり甘いですが、ラズベリーのソースと一緒にお口に含むとちょうどいい感じ♪

新しいはずなのになんだか懐かしい味だなーと思っていたら、オット曰く「これって、パナップに似てない?」
そうです!子供の頃よく食べた、グリコパナップ(たぶんブルーベリー味)を高級にした感じなのでした〜w


グリコのサイトを見てみたけど、ブルーベリー味なんて今売ってないみたい。あれ、グレープ味だったのかな・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月16日 (土)

【ハーゲンダッツ】抹茶黒みつ

050416ハーゲンダッツ2005年の春夏の新作クリスピーサンド、抹茶黒みつを食べてみました。

黒みつ味のコーティングの中身はみどり鮮やかな抹茶アイスクリームです。ところがコーティングの黒みつの甘みが強すぎでアイスの抹茶味があまり感じられませんよ(^_^;
もうちょっと甘さ控えめでもいいのにな・・・。
でも黒みつの風味はとても好みなので、また買ってこようっと。

ところで、クリスピーサンドで一番好きなのはキャラメルなんですが、2番目に好きだったチョコアイスをチョコレートでコーティングしてるの(商品名失念)がいつの間にか無くなってしまいました。人気なかったのかな・・・(つД`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月14日 (木)

カマンベールのクリーミーで深い味わい【フレンチレアチーズ】

050414すでに何度も取り上げているトーラク神戸シェフクラブの新製品、フレンチレアチーズを食べてみました!

3月22日に新発売だったのですが、なかなか出会うことが出来なかったのです。
『カマンベールのクリーミーで深い味わい』ということで、デザートにカマンベールを使ったのってどんな味かな?とドキドキしながら開封してみました。

表層にはクリーミーだけどあっさり爽やかなクリームチーズの層、その下には濃厚なコクのあるカマンベールの風味豊かなプリンが。でも、思ったほどカマンベール臭さは感じませんでしたよw

甘さは割と控えめで、チーズの酸味と塩味の方を強く感じましたので、チーズ好きさんにはもちろん、甘い物が苦手な人にもオススメなデザートだと思います。


■神戸シェフクラブ・過去の記事
とろりプリン【ロイヤルカスタード】
ふわとろレアチーズ【ロイヤルフロマージュ】
つぶつぶマロン【モンブランプディング】
濃縮ミルクのとろりプリン【リッチ in ミルク】
卵たっぷり濃厚プリン【ビターカラメル&カスタード】
まろやか抹茶プリン&渋抹茶ソース【ロイヤルグリーンティー】

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2005年4月13日 (水)

【ベルン】ニッポンの洋菓子『春』

ミルフィユで有名なベルンの春限定の新商品が発売されていたので買ってきました!
ニッポンの洋菓子『春』です。

050413-1 050413-2

中身は3種のソフトケーキ(うめ・さくら・うぐいす)が入っていました。
付属のリーフレットによると、「和菓子の素材と洋菓子の技術の出会い・・・」ということで、春の旬の素材、日本ならではの果実や豆を使用して和風な感じに作った洋菓子なのだそうです。

050413-3【さくら】(写真手前)と【うめ】(右)は生地に白あんを練り込んだ、可愛いお花の形のソフトケーキ。

さくらはさらに、生地にキルシュ酒を練り込んであり、中の「桜あん」はミシガンチェリーピューレに桜葉を加えたものだそうで、ほんのり甘くて桜の香り。見た目も香りも一番春らしい感じ。

うめの中は爽やかな酸味の青梅ペーストとシソ梅肉の「梅あん」が。

そして【うぐいす】(左)はキルシュ酒が漬け込まれた青エンドウ(うぐいす豆)の甘煮がトッピングされたバターケーキ。生地の中にもうぐいす豆のあんが練り込まれているそうです。

とにかく3種類とも春らしいパステル調の色あいと、お花の形が可愛いです♪

ベルンの他のお菓子と同じく、日持ちがするし、見た目も春らしくて可愛いのでちょっとした贈り物にはぴったりです。
実はこのお菓子、お彼岸の時デパートで見かけて買ってきた春限定商品なのでもしかしたらもう売っていないかも・・・(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 8日 (金)

【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】のパウンドケーキ

0504083月15日に丸の内店がオープンしたパティスリー・サダハル・アオキ・パリのパウンドケーキを頂きました!

青木定治さんは、元TBSアナウンサーの雨宮搭子さんの旦那様でパリ在住のパティシエです。
単身フランスに渡り、いくつかのお店で修行を積んだのち、パリに自分のお店をオープンさせました。ごまや抹茶などの和の素材を使ったスイーツはあちらで大人気なのだそうです。
この丸の内店は、その青木さんの日本進出第1号店なのです。

さて、頂いたのはケーク・オ・マッチャ(抹茶)とケーク・オ・シトロン(レモン)の2種類のパウンドケーキ。オットと半分こして頂きました♪
切り口を写真に残すのを忘れてしまいましたが、ケーク・オ・マッチャは断面が鮮やかなグリーンで豊かな抹茶の香り。そしてケーク・オ・シトロンはさわやかな甘酸っぱさのレモン風味のパウンドケーキです。
どちらもパウンドケーキの表面にグラスがけされた部分がしっとりしていて美味しかったです。

パウンドケーキのほかにマカロンや、エクレアなどの生ケーキもあるそうです。イートイン席もあるそうなので今度は抹茶のエクレアを食べに行ってみたいなー♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 4日 (月)

【石葉中むら】懐中汁粉

050404-1ご近所に引っ越して来た方からご挨拶の品を頂きました。
西荻の老舗和菓子屋さん、石葉中むらの懐中汁粉でした。

お椀に入れて熱いお湯を注ぐと、外側の最中の皮がふやけて、ちょうどお餅のようにもっちりとした食感になりました。
お汁粉は顎が痛くなるくらい甘かったですが、上質なお砂糖を使っているのか後味は爽やか。ちょうど疲れていて甘い物が食べたかったので、この甘さがたまりませんです♪

050404-2 050404-3

石葉中むらさんのお店のサイトは見つからなかったのですが、西荻大全さんのこちらのページで紹介されてるのを見つけました。

美味しそうな和菓子がいくつか紹介されていましたが、なかでも菊最中が美味しいと西荻大全の管理人さんが大絶賛していらっしゃいます。紹介文を読んだら他の和菓子も食べたくなっちゃいましたw
西荻駅の南口の真ん前にあるそうなので、西荻に行った際には是非寄ってみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 3日 (日)

【ハーゲンダッツ】アップルパイ

050403ハーゲンダッツ2004年の秋冬の季節限定フレーバーのアップルパイを、今更ながら食べてみました。

スパイシーなシナモンの香りのアイスクリームの中に、角切りのリンゴとパイが混ぜ込んでありました。
表層部はパイもリンゴもちょっぴりだったので、最初の一口目では「ただのシナモン味のアイスじゃん」と思っていたら、底の方に食べ進めて行くに従ってごろごろ入っていましたよ(重みで沈んでしまっているみたい)w

リンゴのサクサク感に比べて、パイ生地の方はふやけてしまっているのか食感があまりなくて、なんだか物足りない感じ。もう少しパイ生地のほうもクッキー&クリームのクッキーくらいにサクサク感があると良かったのに・・・。でもシナモンとリンゴの甘酸っぱい組み合わせは結構好みの味でした。

この商品、残念ながら昨年の秋冬の季節限定なので、すでにハーゲンダッツのサイトの商品ラインナップから削除されちゃってます。店頭在庫が無くなったらおしまいなので、また見つけたら買っておこうっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 2日 (土)

まろやか抹茶プリン&渋抹茶ソース【ロイヤルグリーンティー】

0504023月1日に発売されていたトーラク神戸シェフクラブのロイヤルグリーンティーを食べてみました!
ずっと探していたのですが、近所のコンビニにはなかなか置いてあるところが無くてやっと見つけて買ってきたのです。

宇治の抹茶を使用しているというこのプリン、ふたを開けると抹茶の香りが辺りに広がりました。
スプーンで一口すくってみると、かなり柔らかくとろ〜りとしてます。
以前に食べたロイヤルカスタードと同じ食感です!
抹茶の味はかなり濃いめですが甘みは控えめ。そこに別容器に入った甘みの強い「こだわり渋抹茶ソース」をかけるので、プリンの甘みが控えめでちょうどいい感じでした。
とろ〜りとコクがあるのですが、口溶けはあっさりしていてロイヤルカスタードと比べると乳脂肪分は少なめなのではないでしょうか?

このところ物産展などでいろんなプリンをたべましたが、この神戸シェフクラブの「ロイヤル」シリーズは200円以下でこのおいしさ、なによりデパートとかに行かなくても手軽に近所で買えるのがいいところですね。


この記事を書くのにトーラクのサイトを見に行ったのですが、何とあのロイヤルカスタードが3月29日にリニューアル発売されているじゃありませんか!
これはまたコンビニ巡りをして買い集めて来なくては!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧